環境省
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「環境省」のその他の用法については「環境省 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

日本行政機関環境省
かんきょうしょう
Ministry of the Environment

環境省が設置される中央合同庁舎第5号館
役職
大臣伊藤信太郎
副大臣八木哲也
滝沢求
大臣政務官朝日健太郎
国定勇人
事務次官和田篤也
組織
上部組織内閣[1]
内部部局大臣官房
総合環境政策統括官
地球環境局
水・大気環境局
自然環境局
環境再生・資源循環局
審議会等中央環境審議会
公害健康被害補償不服審査会
有明海・八代海総合調査評価委員会
国立研究開発法人審議会
施設等機関環境調査研修所
特別の機関公害対策会議
地方支分部局地方環境事務所
外局原子力規制委員会
概要
法人番号1000012110001
所在地〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2
中央合同庁舎第5号館
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分24秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.673386度 東経139.753148度 / 35.673386; 139.753148座標: 北緯35度40分24秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.673386度 東経139.753148度 / 35.673386; 139.753148
定員3,336人[2]
年間予算3257億5415万7千円[3](2023年度)
設置2001年平成13年)1月6日
前身総理府環境庁
ウェブサイト
www.env.go.jp
テンプレートを表示

環境省(かんきょうしょう、: Ministry of the Environment、略称: MOE)は、日本行政機関のひとつ[4]環境の保全・整備、公害の防止、原子力安全政策を所管する[注釈 1]
所掌事務

環境省設置法に定められた上記の任務を達成するため、同法第4条は環境省がつかさどる事務を計26号[注釈 2]にわたって規定している。具体的には以下の事項に関する事務がある。

環境保全政策(第1号)

環境の保全に関する関係行政機関の事務の調整(第2号)

地球環境保全に関する行政機関の経費および試験研究委託費の配分計画(第3号)

国土利用計画の環境保全分野(第5号)

特定有害廃棄物等の輸出入・運搬および処分の規制(第6号)

南極地域の環境保護(第7号)

環境基準の設定(第8号)

公害防止のための規制(第9号)

公害に係る健康被害の補償および予防(第10号)

公害の防止のための事業に要する費用の事業者負担に関する制度(第11号)

自然環境が優れた状態を維持している地域における当該自然環境の保全(第12号)

自然公園および温泉の保護・整備(第13号)

景勝地および休養地ならびに公園の整備(第14号)

皇居外苑京都御苑および新宿御苑ならびに千鳥ケ淵戦没者墓苑の維持および管理(第15号)

野生動植物・鳥獣の保護および狩猟の適正化その他生物多様性の確保(第16号)

人の飼養に係る動物の愛護ならびに当該動物による人の生命、身体および財産に対する侵害の防止(第17号)

自然環境の健全な利用のための活動の増進(第18号)

廃棄物の排出の抑制および適正な処理ならびに清掃(第19号)

原子炉事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処(第19号の2)

石綿による健康被害の救済(第20号)

第1号から第20号に規定するほか、専ら環境の保全を目的とする事務および事業(第21号)

温室効果ガス排出の抑制、オゾン層の保護(第22号イロ)

工場立地・化学物質・農薬の規制(第22号ホヌヲ)

放射性物質の監視および測定(第22号チ)

原子力利用の安全確保に関すること(第24号)

沿革

1956年昭和31年)5月1日 - 水俣病正式発見。

1964年(昭和39年)3月27日 - 閣議決定により、公害対策推進連絡会議を設置。

1967年(昭和42年)8月3日 - 公害対策基本法が公布・同日施行。

1970年(昭和45年)7月31日 - 内閣に公害対策本部を設置。

11月24日 - 召集の第64回国会において公害対策関連14法案が成立。この国会公害国会の異名をとった[5]

12月28日 - 佐藤栄作首相が環境保護庁(仮称)の新設を裁定。


1971年(昭和46年)1月8日 - 環境庁の新設を閣議了解。

7月1日 - 総理府の外局として環境庁が発足[6]内閣公害対策本部総理府公害対策室を含む)、厚生省大臣官房国立公園部、環境衛生局公害部)、通商産業省公害保安局公害部)、経済企画庁国民生活局の一部)、林野庁(指導部造林保護課の一部)などの環境関係部署が統合した。


2001年平成13年)1月6日 - 中央省庁再編により環境庁を改組し、環境省設置。厚生省より、廃棄物処理行政を移管した。

2005年(平成17年)10月1日 - 内部部局として「水・大気環境局」(環境管理局を改組)を、地方支分部局として「地方環境事務所[注釈 3]を設置。

2012年(平成24年)9月19日 - 原子力規制委員会設置法が施行され、任務に「原子力の研究、開発及び利用における安全の確保」が加わる。対応する組織として、外局原子力規制委員会を設置。同委員会には事務局として原子力規制庁が置かれた。

2013年(平成25年)7月 - 情報漏洩事件発生[注釈 4]

2017年(平成29年)7月14日 - 総合環境政策局の廃止及び環境保健部の大臣官房への移管、大臣官房廃棄物・リサイクル対策部の廃止、環境再生・資源循環局の新設などを柱とした組織改編を行う。

組織環境庁設置法(昭和46年法律第88号)御署名原本。

環境省の内部組織は一般的に、法律の環境省設置法、政令の環境省組織令及び省令の環境省組織規則が階層的に規定している。 本省内部部局は、中央合同庁舎第5号館3階及び22階から26階に所在している。
幹部

環境大臣(法律第5条)

環境副大臣国家行政組織法第16条)(2人)

環境大臣政務官(国家行政組織法第17条)(2人)

環境大臣補佐官(国家行政組織法第17条の2)(1人以内、必置ではない)

環境事務次官(国家行政組織法第18条)

地球環境審議官(法律第6条)

環境大臣秘書官

内部部局

大臣官房(政令第2条第1項)

秘書課(政令第12条第1項)

総務課

会計課

政策立案総括審議官

サイバーセキュリティ・情報化審議官

審議官(6)

参事官(3)

環境保健部

環境保健企画管理課

環境安全課

参事官



地球環境局

総務課(政令第26条)

地球温暖化対策課

国際連携課

参事官


水・大気環境局

総務課(政令第30条)

海洋環境課

環境管理課

モビリティ環境対策課


自然環境局

総務課(政令第36条)

自然環境計画課

国立公園課

自然環境整備課

野生生物課


環境再生・資源循環局

次長

審議官(2)

総務課

リサイクル推進室

循環型社会推進室


廃棄物適正処理推進課

浄化槽推進室

放射線物質汚染廃棄物対策室


廃棄物規制課

参事官(4)


総合環境政策統括官

総合政策課

環境経済課

環境影響評価課


審議会等

中央環境審議会(地球環境法、法律第7条)

公害健康被害補償不服審査会(公害健康被害の補償等に関する法律)

有明海・八代海総合調査評価委員会(有明海及び八代海等を再生するための特別措置に関する法律)

国立研究開発法人審議会

臨時水俣病認定審査会(政令第41条)

施設等機関

環境調査研修所(政令第42条)

特別の機関

公害対策会議(環境基本法、法律第11条)

地方支分部局

地方支分部局として地方環境事務所をおく(法律第12条)。

北海道地方環境事務所(政令第43条)

東北地方環境事務所

福島地方環境事務所

関東地方環境事務所

中部地方環境事務所

近畿地方環境事務所

中国四国地方環境事務所

九州地方環境事務所

外局

原子力規制委員会(国家行政組織法、原子力規制委員会設置法)

原子炉安全専門審査会(第13条第1項)

核燃料安全専門審査会

放射線審議会(放射線障害防止の技術的基準に関する法律、同条第2項)

国立研究開発法人審議会

原子力規制庁(第27条第1項)(原子力規制委員会の事務局)

原子力安全人材育成センター(原子力規制委員会の施設等機関)


所管法人

環境省が主管する独立行政法人は2023年4月1日現在、国立環境研究所環境再生保全機構の2法人である[8]

環境省が主管する特殊法人は2023年4月1日現在、中間貯蔵・環境安全事業株式会社のみである[9]。これは、株式会社の形態で設立された特殊会社である。

環境省が主管する特別の法律により設立される民間法人(特別民間法人)は2023年4月1日現在、存在しない[10]

環境省が主管する認可法人地方共同法人及び特別の法律により設立される法人は存在しない。
財政

2023年度(令和5年度)一般会計当初予算における環境省所管の歳出予算は3257億5415万7千円である[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef