琿春市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 吉林省 琿春市
琿春国際バスターミナル琿春国際バスターミナル
延辺朝鮮族自治州中の琿春市の位置延辺朝鮮族自治州中の琿春市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度52分0秒 東経130度22分0秒 / 北緯42.86667度 東経130.36667度 / 42.86667; 130.36667
簡体字?春
繁体字琿春
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Hunch?n
カタカナ転写中:フエンチュエン
朝:フンチュン
朝鮮語??
朝鮮語ローマ字転写Hunchun
国家 中華人民共和国
吉林
自治州延辺朝鮮族自治州
行政級別県級市
建置1714年
改制1988年
面積
総面積5,145 km²
人口
総人口(2004)25 万人
経済
電話番号0433
郵便番号133300
行政区画代碼222404
公式ウェブサイト: ⇒http://www.hunchun.gov.cn/

琿春市(こんしゅん-し、満州語:.mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}??????
?????、転写:huncun hoton)は中華人民共和国(中国)吉林省延辺朝鮮族自治州東端に位置する県級市。国境開放都市に指定されている。人口の40%以上を朝鮮族が占める。
地理

南は図們江を隔てて朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)羅先特別市と接し、東はロシア連邦沿海地方と国境を接する。北は同じ自治州の汪清県、西は図們市である。日本海まで15kmで、ロシアのポシェット港やザルビノと鉄道(現在は貨物線のみ)で結ばれる。最高峰は汪清県との境に在る老斧峰(1477m)で、河川は図們江の他に琿春河・密江河・六道泡子がある。琿春市内の図們江で中国領の中州は、防川にある防川島、及び同島と圏河口岸の間にある古江沙洲である(四会島・隠渓島は朝鮮領)[1]
歴史渤海時代の温特赫部城跡

高句麗時代には柵城府が置かれ、東方支配の拠点となった。8世紀渤海はこの地に東京龍原府(琿春市八連城)を設置し、日本海を越えて日本に向かう海上ルートの拠点とした。渤海は日本海を南海と呼び、渤海使など日本向けの船の多くはポシェト湾から出発した。文王大欽茂の時代には一時都が置かれたこともあった(784年–793年)。その後、上京龍泉府(現在の黒竜江省牡丹江市寧安市渤海鎮)に遷都されている。渤海滅亡後は女真族の土地となった。

清朝時代には封禁令が発布された1644年順治元年)以降、清朝により入植が厳しく制限されていた市域では1714年康熙53年)に琿春協領(満洲語: huncun g?sai da)が設置され寧古塔副都統(満洲語: ningguta meiren i janggin yamun)の管轄とされた[注釈 1](『寧古塔地方?土志』)。1881年光緒7年)、協領が廃止され新に琿春副都統(満洲語: huncun meiren i janggin yamun)[注釈 2]を設置し入植を解禁、入植事業の進捗とともに人口が増加していった。中華民国が成立すると1913年民国2年)の庁制廃止と共に琿春県となる。1920年に琿春事件が起こる。1988年6月14日に県級市に昇格し琿春市と改称され現在に至っている。




1881年 琿春に招墾局が設置される。琿春辺荒事務候選府の李金繧ェ図們江の北側を巡察する

1886年7月4日 中露は琿春議定書締結。豆満江河口から国境の距離を15キロと決め、中国は豆満江河口までの航行権を獲得。15キロ地点に土(T)界碑を立てる。この交渉にあたった呉大澂は「民族の英雄」とされている

1905年3月 ロシア軍が琿春から撤収する


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef