琵琶湖博物館
[Wikipedia|▼Menu]

滋賀県立琵琶湖博物館
Lake Biwa Museum
滋賀県立琵琶湖博物館
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 滋賀県立琵琶湖博物館の位置
施設情報
正式名称滋賀県立琵琶湖博物館
専門分野淡水魚琵琶湖
収蔵作品数512,036点(2016年3月)
来館者数415,897人(2017年度)
館長高橋啓一2019年4月?)
研究職員29名
事業主体滋賀県
管理運営滋賀県
延床面積23,987 m2
開館1996年平成8年)10月20日
所在地525-0001
滋賀県草津市下物町1091番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度4分26.9秒 東経135度56分5.7秒 / 北緯35.074139度 東経135.934917度 / 35.074139; 135.934917座標: 北緯35度4分26.9秒 東経135度56分5.7秒 / 北緯35.074139度 東経135.934917度 / 35.074139; 135.934917
外部リンクhttps://www.biwahaku.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
1階アトリウムより琵琶湖を臨むトンネル水槽

滋賀県立琵琶湖博物館(しがけんりつびわこはくぶつかん、: Lake Biwa Museum)は、滋賀県草津市琵琶湖湖岸烏丸半島にある県立の博物館をテーマにした博物館としては日本で最大規模であり、淡水専門の水族展示を含め多彩な展示がある。2020年に3期に分けて行っていた展示室がリニューアルオープンした。通称「びわ博」。
特徴

琵琶湖の歴史は、およそ400万年前まで遡る。その琵琶湖をテーマに置いていることから、それに特化した展示内容が充実している。水族館施設は、ほかでは珍しい淡水魚を中心とするもので、琵琶湖固有種がすべて見られるほか、国内外の淡水魚も展示されている。プランクトンは生きたものが観察できる。また、琵琶湖と人間の関わりについての展示も充実している。琵琶湖や「湖と人間」に関する資料を、11分野、512,036点を収蔵・登録し、利用に供している(2016年3月現在)。
歴史
開館前

1985年(昭和60年)に博物館整備基金(20億円)が造成され、1986年(昭和61年)博物館の現状と課題、目指す方向について調査が開始された[1]

1987年(昭和62年)には県立琵琶湖博物館(仮称)基本構想検討委員会が設置され、委員長には吉良竜夫琵琶湖研究所長が就任した[1]

1988年(昭和63年)、県立琵琶湖博物館(仮称)基本構想検討委員会企画小委員会を設置し、委員長には三浦泰三京都大学助教授が就任、同年に県立琵琶湖博物館(仮称)基本構想が策定されている[1]

1989年(平成元年)、文化施設開設準備室を教育委員会文化振興課内に設置学芸職員一名を採用した[1]。また、滋賀県琵琶湖博物館(仮称)建設準備委員会が設置され、同時に資料展示、運営、施設、水族の4専門部会も設置された[1]。委員長には千地万造京都橘女子大学教授が就任している[1]。1990年(平成2年)学芸員4名を採用、同年(仮称)琵琶湖博物館基本計画が策定され、1991年(平成3年)学芸員をさらに5名採用、同年滋賀県琵琶湖博物館(仮称)建設準備会の専門部会を廃止しプロジェクトチームが平成5年5月まで設置された[1]。また「展示計画検討チーム」も庁内組織として平成4年3月まで設置され展示基本設計がまとめられた[1]

1992年(平成4年)烏丸ボーリングが終了、建設基本設計まとめ、展示実施設計、建設実施設計、情報システム実施設計が着手され、運営方針の検討が開始された[1]

1993年(平成5年)1月6日臨時県議会において、展示建築工事契約案件議決され、1995年(平成7年)に建設工事が完了し、1996年(平成8年)に滋賀県琵琶湖博物館が開館した[1]
開館後

開館当初、研究部では「湖沼研究」「集水域研究」「応用地域研究」「博物館学研究」の4つの研究系統があったが、2002年(平成14年)にこれを見直し、「環境史研究」「生態系研究」「博物館学研究の」3つの研究領域に改編し、各研究領域が相互に協力して博物館活動が行われるようになった[2]

2006年(平成18年)1月、開館10周年を迎えた[3]

2016年(平成28年)夏、淡水所展示としては日本最大級の規模となるトンネル水槽をリニューアルした[4]

2023年(令和5年)2月11日、滋賀ふるさと観光大使である西川貴教が一日館長を務めた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef