球辞苑
[Wikipedia|▼Menu]

球辞苑
ジャンル
スポーツ番組
バラエティ番組
出演者塙宣之
オープニングイングヴェイ・マルムスティーンチェコ・フィルハーモニー管弦楽団エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調『新世紀』」第11曲「プレスト・ビバーチェ」
製作
プロデューサー安出光伸(制作統括)
江刺一誠(制作統括)
制作NHK(放送波はNHK BS)(旧BS1

放送
音声形式ステレオ
放送国・地域 日本
球辞苑 - NHK

第1回特番放送
放送期間2014年8月11日
放送時間20:00 - 20:50
放送分50分
回数1

第2回特番放送
放送期間2014年11月14日
放送時間23:00 - 23:49
放送分49分
回数1

第1期レギュラー放送(スポーツ・ラボ枠)
放送期間2015年4月24日 - 8月30日
放送時間日曜 21:00 - 21:49
放送分49分
回数3

第3回特番放送
放送期間2015年12月29日
放送時間20:00 - 21:50
放送分110分
回数1

第2期レギュラー放送
放送期間2016年11月12日 - 2017年3月25日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数15

第3期レギュラー放送
放送期間2017年11月11日 - 2018年3月17日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数11

第4期レギュラー放送
放送期間2018年11月10日 - 2019年3月30日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数13

第5期レギュラー放送
放送期間2019年12月1日 - 2020年3月21日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数11

第6期レギュラー放送
放送期間2020年12月5日 - 2021年3月20日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数11

第7期レギュラー放送
放送期間2021年12月4日 - 2022年3月19日
放送時間土曜 23:00 - 23:50
放送分50分
回数10

第8期レギュラー放送
放送期間2022年11月20日 - 2023年3月26日
放送時間日曜 21:00 - 21:50
放送分50分
回数10

第9期レギュラー放送
放送期間2023年12月4日 - 2024年3月25日
放送時間月曜 21:00 - 21:49
放送分49(番組編成上は50)分
回数10
テンプレートを表示

『球辞苑 ?プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち?』(きゅうじえん プロやきゅうがひゃくばいたのしくなるキーワードたち)は、NHKBS(旧BS1)で放送されている野球を題材とした情報バラエティ番組。
概要

「野球にまつわる究極の辞典」をコンセプトにした野球番組。

毎回1つのキーワードを編纂するべく、選手・研究者の証言VTRを基にスタジオトークで研究していく。証言VTRの拝見後、スタジオのパネラーが各々の見解を述べ、そこから最適なものを「編集部のまとめ」として採用する。

2014年8月の日本プロ野球80周年3夜連続特番の一環として第1回を放送し[1]、その後11月に第2回を放送。2015年度は「スポーツ・ラボ」枠にて不定期番組として第1シリーズの3回を放送した後年末特番を放送、2016年度よりプロ野球オフシーズンとなる11月から3月にレギュラー放送。2018年度はプロ野球シーズン中にも「プレ編」として視聴者からリクエストされた用語や注目シーンを中心に取り上げる不定期放送を実施しているほか、過去のシーズンからのアンコールも随時月曜日を中心に行われている。

「ホーム・スチール」の回は第6回衛星放送協会オリジナル番組アワードオリジナル番組賞情報番組・教養番組部門最優秀賞を受賞した[2]

プロ野球関係者も本番組を視聴していることを公言することが度々あり[3][4]、一例として、秋山翔吾が本番組の「流し打ち」の回を視聴したのをきっかけとしてアベレージヒッターを志向するなど、現役のプロ野球選手にも影響を与えている[3][5]。秋山自身もその影響からか、度々本番組にゲスト出演することがある[6]。また、広島東洋カープオーナーである松田元も本番組での秋山への取材映像を評価して、秋山の日本球界復帰の際に同球団が獲得に名乗りを上げる一因にもなったことがある[4]
出演者

編集長 -
徳井義実チュートリアル 第1 - 47回)

記者 → 編集長代理 - 塙宣之(ナイツ)

記者(オリックス担当) - 岡田圭右ますだおかだ 第48、52、57回)

ナレーター - 土屋伸之(ナイツ)[7]

編集委員

キビタキビオ(フリーライター 第2回 - )

データスタジアムアナリスト

金沢慧(第3 - 12、14、17、23、33、39 - 40、51、54、63回、75回)

竹石健太郎(第13、15、16、19 - 22、26 - 32回)

佐々木浩哉[8](第24、34、36、44 - 45、48 - 49、60、68、72-74回、80回、87回、90回、92、94回)

佐藤優太(第35、37、43、46、50、52、61、65、67、71、77、99回)

小林展久(第47回)

山内優太(第53、56、64、66、69-70、76、81、86、89、97回)

伊丹雄斗(第82、98回)

山田隼哉(第93回)



放送リスト

※ 所属名はすべて放送当時。
2014 - 2015年度

特番・第1シリーズシリーズ#放送日テーマスタジオゲストVTRゲスト
特番012014年
8月11日
SFF[9][10]小宮山悟
森高夕次


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef