球泉洞森林館
[Wikipedia|▼Menu]

球泉洞森林館
Kyusendo_forest_museum

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 熊本県内の位置
施設情報
愛称エジソンミュージアム
専門分野森林、トーマス・エジソン
収蔵作品数約2000点(トーマス・エジソンに関する資料)
事業主体球磨村森林組合
建物設計木島安史+YAS都市研究所
延床面積1640m2[1]
開館1984年
所在地869-6205
日本
熊本県球磨郡球磨村大瀬1121
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度16分36.5秒 東経130度36分52.7秒 / 北緯32.276806度 東経130.614639度 / 32.276806; 130.614639座標: 北緯32度16分36.5秒 東経130度36分52.7秒 / 北緯32.276806度 東経130.614639度 / 32.276806; 130.614639
最寄駅JR肥薩線球泉洞駅
最寄IC九州自動車道人吉IC
外部リンクwww.kyusendo.jp/kyusendou/shinrinkan/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

球泉洞森林館(きゅうせんどうしんりんかん)は、熊本県球磨郡球磨村に所在する博物館である。トーマス・エジソンに関する展示を行っているが、豪雨災害のため2012年より休館している。
建築

熊本県球磨村の山間部に鍾乳洞が発見されたのは1973年で、1975年より球泉洞として一般公開が始められた。森林館は球泉洞から国道219号を挟んだ球磨川に下りる斜面に位置し、1981年11月より設計に着手。1982年10月1日に着工、1984年6月1日に竣工した[2]。敷地面積5,085.81m2、建築面積762.99m2、延床面積1,640.09m2。7つのドームが連なった構造で、主要部分は鉄骨鉄筋コンクリート構造であるが、ドーム部はトラスウォール工法で建設された。設計者の木島安史は、スイス1920年に開館した第1ゲーテアヌム(火災で焼失し、現存しない)に影響を受けたと語る[1]。本建築は1985年に日本建築学会賞を受賞した[2]
展示内容

球磨村森林組合の運営であり、1984年の開館当初は森林に関する展示が主であったが、開館10周年を機に、発明家のトーマス・エジソンに関する展示を取り入れ「エジソンミュージアム」の愛称を持った。収蔵点数は約2000点に及ぶ。2012年豪雨災害で浸水の被害を受け、休館している[3]
脚注^ a b (日経アーキテクチュア 2011, pp. 104?105)
^ a b “作品検索 球泉洞森林館”. 建築・空間デジタルアーカイブス. 2020年8月9日閲覧。
^ “エジソンミュージアム「森林館」”. 球磨村森林組合. 2020年8月9日閲覧。

参考文献

日経アーキテクチュア 編『ポストモダン建築巡礼 1975-95 第2版』日経BP、2011年7月25日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-296-10462-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef