現代用語の基礎体力
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年6月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年6月)
出典検索?: "現代用語の基礎体力" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『現代用語の基礎体力』(げんだいようごのきそたいりょく)は、1989年4月から1990年3月まで読売テレビで深夜に放送されていたバラエティ番組である。升毅牧野エミ立原啓裕による演劇ユニット「売名行為」のメンバーを軸に、「劇団そとばこまち」から槍魔栗三助(現在は生瀬勝久)、みやなおこ、「劇団☆新感線」から古田新太羽野晶紀らが参加していた。

出演者らによる様々なコントを詰め込んだ内容で、立原と牧野の「専門家に聞く」、古田新太の「ものローグ」、および後半の升、槍魔栗、羽野の「名探偵鼻血小五郎」といったコントがメインで、その合間にも各出演者によるコントを盛り込んでいた。なお、各コントにはそれぞれ小題が付く。「専門家に聞く」「ものローグ」は分かりやすくするために便宜的に付けた名称であり、これらも各回毎に異なる小題が付く。
主なコーナー
専門家に聞く

毎回何らかのキーワード(現代用語)が牧野エミ扮する司会者により示され、それに沿って立原啓裕がまずありえない架空の仕事、学界、業界、その筋の専門家たるゲストとして番組に招待され、牧野および視聴者に対してその仕事、学会、業界、その筋における専門用語や現象、症状などを、もっぱらフリップを用いて(『ニュースステーション』のパロディ)解説する、というよりもむしろ煙に巻く内容のコントで、槍魔栗三助が『週刊テレビ広辞苑』で演じていた現代の匠シリーズの出演者を交代させ、演出も若干変えて再登場させたもの。

立原がすさまじい格好とど派手なメイクで「その道」の専門家を演じていたが、解説のオチは大概ダジャレだった。その内容は事前に司会者(牧野)には知らされていなかったようで、ウケた場合は素に戻って笑い、反面ボケが足りない場合は鋭くツッコみ、それを受けたゲスト(立原)がまたアドリブでこれに応えた(もっとも窮したときには「では次行きましょう」で誤魔化した)。その時点で楽屋レベルの話題(新野新に対する立原の評価など)が飛び出すことがしばしばあった。

一度の放送中に3、4編に分割されて流されるのも特徴で、このコーナーが主軸となり合間に「ものローグ」やら「鼻血小五郎」、その他コントが入る構成になっている。なお、立原と牧野はこのコントにのみ出演し、他のコントには顔を出さない。他のメンバーもこのコーナーだけには出演せず、牧野と立原のみで進行される。

上述したように「専門家に聞く」は便宜上付けた名称で、冒頭牧野により示されたキーワードが実際のタイトルとなっている(したがって毎回変わる)。

このコントのスタイルは、さらに後年に日本テレビ系全国ネットで放送された山口放送製作の『三宅裕司のワークパラダイス』で生瀬が架空の職業を演じるトークコーナーや、NHKの『サラリーマンNEO』中の1コーナー「会社の王国」などへと発展していく[1]
クイズマン!!

前半期の1コーナー。古田新太がナチスゲシュタポの出で立ちで、「クイズマン!!」と謳ってコーナーがスタートする。内容は町ゆく人に無理やりクイズを吹っ掛け、正解すれば「1万円」を進呈するというもの。出没地域は読売テレビ旧社屋近辺の大阪南森町扇町公園が多かった。また、夏休み中には数週間にわたってクイズマン!! in 神戸須磨海岸での収録が放送された。

内容は非常に悪戯心あるもので、例えば予備校に通う途中の男子予備校生に、クイズに正解すると1万円が貰えると無理やり引止めてとある公園に連れていき、物陰から「公園内のベンチに座る女性2人の下着の色は何色?」と3択で出題し、その答えを「回答者自身が直接確認を行う」という意表を突いたクイズ形式であった。制限時間は5分で、回答者にはリンゴ型のキッチンタイマーが渡され、時間内に回答を聞き出しかつ正解していれば賞金進呈という条件で進行されていた。出題には「外国人に水虫は英語で何というか?英語で回答を聞き出してこい」や、「女性の水着のハイレグの角度は何センチか?測ってこい」という犯罪行為に抵触する可能性がある際どいものまでもあった。回答者が正解を確認しに行っている様子をモニターで見ながらゲシュタポ新太は、「あいつはバカです!」「恥ずかしい野郎です!」などと小声で罵声や嘲笑を浴びせていた。しかし、無理な内容にもかかわらず挑戦する回答者が多い上、正解率も比較的高く、須磨海岸では5人挑戦した中で3人が賞金を得る結果となっていた。また、正解者に古田が直接賞金を渡すところも放映され、着色なき内容がしっかり担保されていた。また特異な例としては、正解を聞きに行くふりをして回答者が途中で逃げ出し、りんごのタイマーだけが車道のど真ん中に置き去りにされていたような場面も着色なく放送されていた。回を重ねるにつれて、企画自体が社会に浸透し、声をかける人々から「これ知ってる!」、「これ見たことある!」などの反応が寄せられ、意気揚々とする参加者も多く見受けられた。
古田新太のものローグ

下半期に登場した「クイズマン」に代替するコーナー。古田新太が被り物などで「もの」になりすまし、その「もの」の胸中を独白する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef