現代思想_(雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、青土社から刊行されている雑誌について説明しています。1960 - 61年に現代思潮社から刊行された雑誌については「現代思想 (現代思潮社)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "現代思想" 雑誌 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

『現代思想』(げんだいしそう)は、日本の雑誌。青土社より刊行されている。

1973年に中野幹隆が編集長として創刊。1975年からの三浦雅士の編集長時代に一つの黄金時代を迎えたと言われる。山口昌男中村雄二郎岸田秀蓮實重彦柄谷行人栗本慎一郎浅田彰などのニューアカ・ブームを生み出す一端となった。三浦が編集長を務めたのは1985年まで。その後の編集長は斎藤公孝、西田裕一らをへて、1993年から2010年までの編集長は池上善彦で、その後は栗原一樹が編集長。
主な寄稿者

山口昌男文化人類学

中村雄二郎哲学

岸田秀(精神分析

藤田博史精神分析

蓮實重彦(文学

柄谷行人(文学・哲学)

栗本慎一郎(文化人類学)

浅田彰(哲学)

大和雅之生命科学

上野千鶴子ジェンダー

丸山圭三郎言語学

立岩真也社会学

高橋さきの科学技術、ジェンダー)

子安宣邦日本思想

大内裕和教育社会学)

など
主な特集

多様性の生物学 ⇒
[1]

ドラッカー マネジメントの思想』

主な連載

意味と生命 栗本慎一郎

<人間>を超えて 中村雄二郎と上野千鶴子の往復書簡

関連項目

ユリイカ:同じ青土社の雑誌

現代思想

批評空間

外部リンク

青土社「現代思想」


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7217 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef