玉髄
[Wikipedia|▼Menu]

玉髄
Chalcedony

分類酸化鉱物, 水晶グループ
化学式二酸化ケイ素 (SiO2)
結晶系三方晶系 か 単斜晶系
モル質量60 g/mol
へき開Absent
断口不平坦状, 多片状, 貝殻状
モース硬度6?7
光沢蝋光沢, ガラス光沢, 無光沢, 脂肪光沢, 絹糸光沢
様々
条痕
透明度半透明
比重2.59?2.61
文献[1]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示
玉髄製のナイフ、AD 1000-1200

玉髄(ぎょくずい、chalcedony[2]、カルセドニー)とは、石英の非常に細かい結晶が網目状に集まり、緻密に固まった鉱物変種。美しいものは宝石として扱われる。目次

1 語源

2 産出地

3 性質・特徴

4 用途・加工法

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

語源

Chalcedony という語は、ラテン語のchalcedonius (別名:calchedonius)という語から来ている。この語は、大プリニウス博物誌には、半透明の碧玉(ジャスパー)のくくりとして記される[3]。さらに語源を遡ると、現在のイスタンブールにあるカドゥキョイ地区にあった古代都市カルケドン(ラテン語: Chalcedon)に由来するものとされている[4]
産出地

この節の加筆が望まれています。


インド

ドイツの都市イダー=オーバーシュタイン - 15世紀から産地であったが、19世紀アメリカなどから船を安定させるために積まれるバラストとして輸入された安価な玉髄を加工する世界最大の玉髄加工場となった[5]

性質・特徴鉱物学的性質・特徴については「石英」を参照

含まれる不純物によっていろいろな色があり、それぞれ様々な名称で呼ばれている。
紅玉髄(べにぎょくずい、カーネリアン)
全体が赤色のもの。
緑玉髄(りょくぎょくずい、クリソプレーズ)
緑色のもの。
瑪瑙(めのう、アゲート)
石英や蛋白石との縞状模様のもの。
碧玉(へきぎょく、ジャスパー)
不純物をかなりの量含んでいて不透明なもの。
血石(けつせき、ブラッドストーン、血碧玉)
碧玉のうち斑点状に赤色が混じっているもの。
用途・加工法

石器時代には石器の素材として珍重された。江戸時代には火打石としても用いられた。

現代でも、飾り石や帯留数珠などの装飾品、高級な食器などに加工されて利用されている。
脚注

[脚注の使い方]
^ Duda, Rudolf; Rejl, Lubos (1990). Minerals of the World. Arch Cape Press 
^ 文部省編『 ⇒学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、30頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-8181-8401-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef