玉門関
[Wikipedia|▼Menu]

玉門関(ぎょくもんかん)は中華人民共和国甘粛省敦煌市の北西約90kmにある、かつて建設されたシルクロードの重要な堅固な関所の1つ。2度に渡り建立された。現存する玉門関遺跡は唐代のものである。俗称は小方盤城。 唐代の玉門関遺跡

元来は代に武帝河西回廊を防衛する目的で、長城をこの地域に建設し紀元前108年から107年にその最西端に建造されたとされる。その後、六朝時代には交通の要綱として栄え、代に再建された際は安西の東側に建設された。同じく南西に設置された陽関とともに、西域交通で北ルートを通ると玉門関、南ルートでは陽関を通過していた。代になって西域交通が衰え、衰退した。

玉門関は、中国で古代より文化人が辺境の地での戦いや孤独な生活を思い詠嘆する地で、唐代の詩人王之渙は「羌笛何須怨楊柳、春風不度玉門関」(羌笛何ぞ須(もち)いん楊柳を怨むを、春風渡らず玉門関)と詠んでいる。

1988年全国重点文物保護単位に指定され、2014年にはシルクロード:長安-天山回廊の交易路網の構成資産としてUNESCO世界遺産リスト登録物件に含まれた。
関連項目

李白 - 子夜呉歌という詩でこの門が歌われている。


この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


座標: 北緯40度21分13秒 東経93度51分51秒 / 北緯40.35350度 東経93.86403度 / 40.35350; 93.86403

更新日時:2018年3月24日(土)07:59
取得日時:2019/01/19 06:25


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3620 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef