玉袋筋太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "玉袋筋太郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年6月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}玉袋(たまぶくろ) 筋太郎(すじたろう)
玉袋筋太郎(2023年11月5日撮影)
本名赤江 祐一(あかえ ゆういち)
ニックネーム玉さん、筋兄
別名義玉ちゃん(下品さを抑えるために使用)
生年月日 (1967-06-22) 1967年6月22日(56歳)
出身地 日本東京都新宿区西新宿
血液型AB型
身長180cm
言語日本語
方言江戸弁
最終学歴実践商業高等学校
師匠ビートたけし
出身浅草フランス座
コンビ名浅草キッド
グループ名たけし軍団
相方水道橋博士
立ち位置左
事務所株式会社TAP→フリー
活動時期1987年 -
同期恵俊彰ホンジャマカ
ぜんじろう
石田靖
勝俣州和
辻本茂雄
現在の代表番組たまむすび
バラいろダンディ
町中華で飲ろうぜ
過去の代表番組ゲームレコードGP
平成教育委員会
他の活動一般社団法人 全日本スナック連盟 会長
配偶者既婚
公式サイトhttps://www.tamaland622.com/
テンプレートを表示

玉袋 筋太郎(たまぶくろ すじたろう、1967年昭和42年〉6月22日 - )は、日本お笑い芸人東京都新宿区西新宿出身。本名は赤江 祐一(あかえ ゆういち)。お笑いコンビ浅草キッド」のボケ担当。現在は、フリーで活動している。一般社団法人全日本スナック連盟会長。
来歴
弟子入りまで

1967年6月22日、赤江正行・広子の長男として、
東京医科大学病院で生まれる[1]。3階建てのビルで父方の祖父母、両親と3歳上の姉の6人家族[2]で育つ。新宿区立淀橋第二幼稚園、新宿区立淀橋第一小学校を経て[3]、新宿区立淀橋中学校卒業[4]

1981年1月1日、中学一年の冬休みに『ビートたけしのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)の初回放送を聴き、ビートたけし(以下:たけし)のファンになる[5]

1983年4月、中野区にある実践商業高等学校に入学[6]。小学校時代からの友人を誘い、たけしの追っかけを始める。12月、「たけしはオールナイトニッポンの放送後に『羅生門(焼肉屋)』で食事をする」という情報を聞きつけ、入り待ちをする様になり、たけしの番組中でも「三人組の高校生のおっかけのあんちゃんがいる。」と時折話に出る。高校二年の時に自分たちに芸名を付けてくれとたけしへ頼み、「鬼怒川マッサージ」を授かる[注 1][7]。卒業後、再びニッポン放送の出待ちを繰り返す中で、顔を覚えられ出入りを許される様になる。尚、弟子入りを直訴し承諾された事実は現在までない。

「玉袋筋太郎」命名から「浅草キッド」結成まで

弟子入り後、たけしが催した「命名会」にて、3つでた芸名候補のうちから「玉袋筋太郎」を選ぶ
[注 2][8]

20歳ごろ、たけしは旧知の仲の島田洋七に依頼し半年ほど洋七の付き人に付いていた[9][10]。島田洋七によると漫才志望だったものの、たけし軍団には漫才を専門にする者がいなかったため、たけしから漫才をやるならということで島田に預かってもらい付き人になったという[10]。「島田玉七」を名乗っていたが表舞台に顔を出していたわけではなく、活動していたのも短期間であったため認知されているのはほんのごく一部である。

1987年水道橋博士と「浅草キッド」を結成。※その後の浅草キッドとしての活動については「浅草キッド (お笑いコンビ)」を参照

2020年3月末に株式会社TAPの慰留を振り切る形で強行退社し、無所属となった。水道橋博士は事務所に残るため、浅草キッドは事実上解散状態となり、玉袋本人はこれ以降プロフィールに「浅草キッド」の名を使わず完全にピン芸人を名乗る[注 3]。同年5月11日放送の『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)に電話出演。フリー転身後の仕事の状況を報告し「僕、三密を中心とした芸能活動じゃないですか。街歩いたり、人と関わったり、スナックだし。全部ロケが飛びまして(無くなる)、フリーになった途端にオールフリーで、ノンアルコールビールみたいになっちゃって」と嘆いた。当面の間はフリーでの活動を継続するが「でも高く買ってくれるところには(入ろうと)思っていますけどね。今、玉袋、底値ですから。今のうちに買っておくと、もしかしたらいいかもしれない」と将来的には新しい事務所に所属することも考えていると明かした[11]

スナック啓蒙活動

2009年10月、お台場東京カルチャーカルチャーにて、スナック啓蒙イベント「玉袋筋太郎のスナック玉ちゃん」をスタート[12]

2014年一般社団法人全日本スナック連盟」を設立し、会長を務めている[2]

2017年2月、東京赤坂に「スナック玉ちゃん 赤坂本店」を開店、自らオーナーを務める[13]

2017年5月、大阪北新地に「スナック玉ちゃん 北新地店」をオープン[14]

2018年1月、熊本県コラボし、スナック玉ちゃん赤坂本店を「スナックくまちゃん」と期間限定で改名して営業。期間中はのど自慢大会や「馬刺しナイト」、「目指せスナック女子!スナック入門講座?How to 場末スナック?」といったイベントも行い、同県出身のお笑いコンビであるシルキーラインや宴会系昭和歌謡パフォーマーの大入袋舞が司会・進行を務めたり、ゲストとして歌う漫画家・ちえが出演した[15][16]

2018年3月、中目黒キンケロ・シアターにて「舞台スナック玉ちゃん」を上演。作・演出は2丁拳銃小堀裕之[17]

2018年5月、東京・錦糸町に「スナック玉ちゃん 錦糸町店」をオープン[18]

2018年10月、北海道札幌市すすきのに「スナック玉ちゃん すすきの店」をオープン[19]

2018年11月、赤坂で行われた「TBSラジオ ラジフェス2018」特別ステージにて「第1回スナックサミット」及びスナックママたちのアイドルグループ「魔魔?S(ママ?ズ)」結成イベントを開催[20]

2019年5月、RHYMESTER主催イベント「人間交差点2019」にて「スナック玉ちゃん お台場出張店」を出店[21]

ラジオパーソナリティとして

2012年4月より、
TBSラジオで「小島慶子 キラ☆キラ」の後番組として始まった「たまむすび」の金曜パートナーを担当[22]赤江珠緒(月曜 - 木曜パーソナリティ)の代わりの「赤江」「タマちゃん」として、金曜パーソナリティのTBSアナウンサー(小林悠安東弘樹外山惠理)と共演している。

観光親善大使

2012年3月、東京都
檜原村の観光親善大使に就任[23]

2018年5月、宮崎市の歓楽街PRを務める「宮崎市ニシタチ大使」に就任[24]

エピソード

お笑いの原体験は『
8時だョ!全員集合』で、好きなメンバーは加藤茶だった[25]

少年ファイターズに加盟しており、日本ハムファイターズ球団本社で大沢啓二監督からサインをもらった[いつ?]。

中学生時代、『笑ってる場合ですよ!』(フジテレビ)の観客負傷事故に巻き込まれた[26]

『ビートたけしのオールナイトニッポン』が収録されていたニッポン放送へは、当時住んでいた新宿から自転車で通っていた。

『高校生3人組』は玉袋だけが弟子として残るかたちとなった。「実家から通います」とたけしに告げると、「それじゃ駄目だ、これで部屋を借りろ」と現金20万円を手渡されるも、飲食や風俗で全て使い果たした。

漫才コンビとして食うや食わずの駆け出しで酒を飲むにも事欠いていた頃は、所持金無しでスナックやバー一見さんで飛び込み、常連客と思しき羽振りの良さそうな入店客に近づいては持ち前の喋りを駆使して機嫌を取り、上機嫌にさせて飲食代の支払いを肩代わりしてもらい鯨飲していたこともあった。

檜原村観光大使就任は、番組の取材で村唯一のスナックへ訪れた時、店に偶然客として来ていた人物から村長へ紹介してもらったのがきっかけ。当初玉袋は「俺の芸名じゃ親善大使の話は無理だろうな」と思ったが、当時の檜原村村長から「そんなことは関係ないです」と親善大使に任命され、村長の男気を感じたとのこと[2]。その後の就任あいさつでは「新宿生まれで田舎が無かった自分にとって、帰る田舎ができて本当にうれしい」と語っている。

家族・親族

実家の新宿の土地は、祖父が株屋をやっていた時代に大洋漁業(現:
マルハニチロ)株で荒稼ぎして購入した[27]1960年(昭和35年)のセ・リーグ優勝チーム(大洋ホエールズ)を唯一的中させたおかげで購入できたと誤魔化していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef