玉渓市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 雲南省 玉渓市
撫仙湖撫仙湖
雲南省中の玉渓市の位置雲南省中の玉渓市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度21分 東経102度32分 / 北緯24.350度 東経102.533度 / 24.350; 102.533
簡体字玉溪
繁体字玉溪
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Yux?
カタカナ転写ユーシー
国家 中華人民共和国
雲南
行政級別地級市
建市1997年
面積
総面積15,285 km²
人口
総人口(2003)206.8 万人
経済
GDP(2004)328 億元
一人あたりGDP15,795元
電話番号877
郵便番号653100
ナンバープレート雲F
行政区画代碼530400
公式ウェブサイト: ⇒http://www.yuxi.gov.cn

玉渓市(ぎょくけい-し)は中華人民共和国雲南省に位置する地級市
行政区画

2市轄区・1県級市・3県・3自治県を管轄する。

市轄区:

紅塔区江川区


県級市

澄江市


県:

通海県華寧県易門県


自治県:

峨山イ族自治県新平イ族タイ族自治県元江ハニ族イ族タイ族自治県

玉渓市の地図
紅塔区江川区澄江市通海県華寧県易門県峨山イ族
自治県
新平イ族タイ族
自治県
元江ハニ族イ族
タイ族自治県


年表

この節の出典[1][2]
玉渓地区

1949年10月1日 -
中華人民共和国雲南省玉渓専区が成立。玉渓県江川県澂江県河西県通海県華寧県新平県峨山県昆陽県晋寧県呈貢県易門県が発足。(12県)

1951年1月10日 - 峨山県が自治区に移行し、峨山県イ族自治区となる。(11県1自治区)

1954年7月20日 - 蒙自専区元江県を編入。(12県1自治区)

1955年6月1日 - 澂江県が澄江県に改称[3]。(12県1自治区)

1956年11月16日 - 河西県・通海県が合併し、杞麓県が発足。(11県1自治区)

1956年11月26日 - 峨山県イ族自治区が県制施行し、峨山イ族自治県となる。(11県1自治県)

1958年4月4日 - 昆陽県が晋寧県に編入。(10県1自治県)

1960年1月4日 - 杞麓県が通海県に改称。(10県1自治県)

1960年9月13日 (8県1自治県)

江川県が玉渓県に編入。

シーサンパンナ・タイ族自治州鎮?県の一部が新平県に編入。

呈貢県が晋寧県に編入。


1960年9月22日 - 晋寧県が昆明市に編入。(7県1自治県)

1962年3月27日 - 玉渓県の一部が分立し、江川県が発足。(8県1自治県)

1970年 - 玉渓専区が玉渓地区に改称。(8県1自治県)

1979年12月26日 (6県3自治県)

新平県が自治県に移行し、新平イ族タイ族自治県となる。

元江県が自治県に移行し、元江ハニ族イ族タイ族自治県となる。


1983年9月9日 - 玉渓県が市制施行し、玉渓市となる。(1市5県3自治県)

1984年12月5日 - 紅河ハニ族イ族自治州紅河県の一部が元江ハニ族イ族タイ族自治県に編入。(1市5県3自治県)

1997年12月13日 - 玉渓地区が地級市の玉渓市に昇格。

玉渓市

1997年12月13日 - 玉渓地区が地級市の玉渓市に昇格。(1区5県3自治県)

玉渓市が区制施行し、
紅塔区となる。


2015年12月3日 - 江川県が区制施行し、江川区となる。(2区4県3自治県)

2019年11月20日 - 澄江県が市制施行し、澄江市となる。(2区1市3県3自治県)

交通昆玉河線玉渓駅の夜景
鉄道

中国国家鉄路集団

昆玉河線

玉磨線


道路

高速道路

汕昆高速道路・広昆高速道路(重複区間)

昆明環状高速道路

天猴高速道路

昆磨高速道路

S18 武易高速道路

S26 呈澄高速道路

S26 通建高速道路

S33 晋紅高速道路

S34 玉江高速道路


国道

G213国道

G323国道


外部リンク

玉渓市人民政府

脚注^??以上行政区??更情况 - 中華人民共和国民政部
^ 云南省 - 区?地名网
^ 2010年現在では「澂江」と「澄江」の表記が混在している。 ⇒?人???向的云南?名:“澂江”?是澄江?










雲南省の行政区画
省都:昆明市
地級市

昆明市

呈貢区

五華区

盤竜区

官渡区

西山区

東川区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef