玉沢徳一郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家玉澤 徳一郎たまざわ とくいちろう

生年月日 (1937-12-16) 1937年12月16日(86歳)
出生地 岩手県宮古市田老地区
(旧下閉伊郡田老村
出身校早稲田大学大学院政治学研究科修了
前職富士大学助教授
所属政党(自由民主党→)
無所属→)
自由民主党(町村派
称号旭日大綬章
第28-29代 農林水産大臣
内閣小渕内閣第2次改造内閣
第1次森内閣
在任期間1999年10月5日 - 2000年7月4日
第56代 防衛庁長官
内閣村山内閣
在任期間1994年6月30日 - 1995年8月8日
衆議院議員
選挙区(旧岩手1区→)
比例東北ブロック岩手1区岩手4区
当選回数9回
在任期間1976年12月10日 - 1990年1月24日
1993年7月19日 - 2000年6月2日
2003年10月10日 - 2009年7月21日
テンプレートを表示

玉澤 徳一郎(たまざわ とくいちろう、1937年12月16日 - )は、日本政治家

農林水産大臣(第2829代)、防衛庁長官第56代)、衆議院議員(9期)などを歴任。

選挙などの際には旧字体の「澤」でなく、画数の少ない「沢」を用い「玉沢徳一郎」と表記されることが多い。
経歴
生い立ち

岩手県下閉伊郡田老町(現在の宮古市)出身。岩手県立盛岡第一高等学校を卒業後、早稲田大学第二政治経済学部政治学科に入学。大学では早稲田大学雄弁会に所属。雄弁会の一期上に森喜朗、一期下に小渕恵三がいた。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、政治学修士。学生時代から左翼が大嫌い(当時は学生運動の嵐の真っ只中)であることを公言していた。
政界へ1994年10月16日、第20回自衛隊観艦式にて内閣総理大臣村山富市(右)と

奥州大学講師富士大学助教授海部俊樹の秘書を経て、1976年第34回衆議院議員総選挙で初当選。自民党の中でもタカ派である清和政策研究会に属し、族議員(防衛族・農林族)の重鎮と目されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef