玉川駅_(大阪府)
[Wikipedia|▼Menu]

玉川駅
2号出入口
たまがわ
Tamagawa

◄S11 野田阪神 (0.6 km) (1.3 km) 阿波座 S13►

所在地大阪市福島区吉野三丁目1-5.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分22.65秒 東経135度28分34.32秒 / 北緯34.6896250度 東経135.4762000度 / 34.6896250; 135.4762000 (玉川駅)座標: 北緯34度41分22.65秒 東経135度28分34.32秒 / 北緯34.6896250度 東経135.4762000度 / 34.6896250; 135.4762000 (玉川駅)
駅番号 S12 
所属事業者大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線●千日前線
キロ程0.6 km(野田阪神起点)
駅構造地下駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-4,379人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-8,721人/日
-2020年-
開業年月日1969年昭和44年)4月16日
乗換野田駅JR大阪環状線
テンプレートを表示

玉川駅(たまがわえき)は、大阪府大阪市福島区吉野三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線駅番号はS12。
接続する鉄道路線

西日本旅客鉄道(JR西日本) - 野田駅

大阪環状線

阪神電気鉄道にも野田駅があるが、千日前線とは次駅の野田阪神駅で連絡している。
歴史

1969年昭和44年)4月16日:5号線(現在の千日前線)の野田阪神 - 桜川間開通と同時に開業。

2014年平成26年)12月6日可動式ホーム柵の使用を開始[1]

2018年(平成30年)4月1日大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。

駅構造プラットホーム

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。改札口は両ホーム北寄りでホームと同一フロアに1ヶ所ずつ、また南寄り(ホーム階より上層)に1ヶ所、合計3ヶ所ある。ホーム北寄りには互いのホームを結ぶ連絡通路がある。

当駅は難波管区駅に所属し、野田阪神駅が管轄している。
のりば

番線路線行先[2]
1 千日前線なんば鶴橋南巽方面
2野田阪神行き

利用状況

2020年11月10日の1日乗降人員は8,721人(乗車人員:4,379人、降車人員:4,342人)である[3]

年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)年度調査日乗車人員降車人員乗降人員
1985年11月12日5,3574,83010,187
1987年11月10日5,2874,95610,243
1990年11月06日5,2894,79310,082
1995年[注 1]2月15日5,3534,87710,230
1998年11月10日5,0154,4179,432
2007年11月13日4,9244,7239,647
2008年11月11日4,9574,7919,748
2009年11月10日4,5764,3868,962
2010年11月09日4,4214,2978,718
2011年11月08日4,5084,3578,865
2012年11月13日4,6344,5289,162
2013年11月19日4,4844,4408,924
2014年11月11日4,7534,7079,460
2015年11月17日5,0225,16410,186
2016年11月08日4,8784,9219,799
2017年11月14日5,2415,18010,421
2018年11月13日5,1585,40310,561
2019年11月12日5,2705,51310,783
2020年11月10日4,3794,3428,721

駅周辺

大阪市中央卸売市場本場

大阪市立福島図書館

大阪吉野郵便局

大阪市立吉野小学校

野田恵美須神社

本成寺

野田城

新橋筋商店街

東横INN大阪JR野田駅前

バス路線

最寄り停留所は、玉川四丁目交差点付近にある地下鉄玉川である。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。

56号系統大阪駅前行 / 千鳥橋・春日出経由 酉島車庫前行

90号系統:野田阪神前行 / 大正橋経由 鶴町四丁目行

隣の駅
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
千日前線野田阪神駅 (S11) - 玉川駅 (S12) - 阿波座駅 (S13)

( ) 内は駅番号を示す。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。

出典^ “平成26年12月13日千日前線全駅の可動式ホーム柵の設置が完了しました!”. 大阪市交通局. 2015年1月16日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
^ “Osaka Metro|玉川”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
^ “路線別乗降人員(2020年11月10日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月6日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、玉川駅 (大阪府)に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

野田駅 (JR西日本)

外部リンク

玉川駅
- Osaka Metro










Osaka Metro 千日前線

野田阪神 - 玉川 - 阿波座 - 西長堀 - 桜川 - なんば - 日本橋 - 谷町九丁目 - 鶴橋 - 今里 - 新深江 - 小路 - 北巽 - 南巽


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef