玉川温泉_(秋田県)
[Wikipedia|▼Menu]

玉川温泉
大噴
温泉情報
所在地秋田県仙北市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度57分47.5秒 東経140度43分29秒 / 北緯39.963194度 東経140.72472度 / 39.963194; 140.72472 (玉川温泉)座標: 北緯39度57分47.5秒 東経140度43分29秒 / 北緯39.963194度 東経140.72472度 / 39.963194; 140.72472 (玉川温泉)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}玉川温泉
交通鉄道:秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通バスで約1時間20分
詳しくはアクセスの項を参照のこと
泉質酸性塩化物泉
泉温(摂氏)98 °C
湧出量9000L/min
pH1.05
液性の分類酸性
浸透圧の分類高張性
宿泊施設数1
テンプレートを表示

玉川温泉(たまがわおんせん)は、秋田県仙北市(旧国出羽国明治以降は羽後国)にある温泉
泉質湯の花の採取光景

酸性-含二酸化炭素・鉄(II)・アルミニウム-塩化物泉

「大噴」(おおぶけ)[注 1]と呼ばれる湧出口から、塩酸を主成分とするpH1.05[注 2](日本一強酸性)の強酸性泉が毎分9,000リットル湧出する。単一の湧出口からの湧出量としては日本一を誇る。大噴の下流側には湯の花を採取するが設置されている。
効能

高血圧症、動脈硬化症、婦人病、神経痛、皮膚病喘息など。

※(注意)効能は万人に対してその効果を保障するものではない。「悪性腫瘍(癌)に効く温泉」として紹介されることがあり有名になっている[6]が、当温泉も基本的には一般の温泉と同様に癌は禁忌症となっている。

なお、玉川温泉は放射能を有しラジウム温泉の一種であり[7]、その被曝量は岩盤浴で15-20ミリシーベルト/年と言われている[8]。ラジウム温泉には放射線ホルミシス効果があるのではないかとも言われている[9]
歴史

地元のマタギにより1680年延宝8年)に発見された。発見時に鹿が傷を癒していたことから、古くは「鹿の湯」、「鹿湯」と呼ばれた。また「澁K温泉」とも呼ばれていた[1]1885年に、鹿湯という名称で湯治場として開かれるまでは、当地にあった硫黄採掘所の工夫とマタギが温泉を利用していた。

温泉地としての本格的に開かれることになったのは、五代目・関直右衛門が開発に乗り出してからである。1929年に当地で湯治を行い、その効能の高さを知った関は、1932年に近隣の湯瀬温泉に湯瀬ホテルを建設すると共に玉川温泉の権利を取得した。

1934年、それまでの鹿湯という名称から玉川温泉に改められた。命名は朝日新聞記者・杉村楚人冠による。杉村楚人冠は、八幡平や玉川温泉を雑誌アサヒグラフで紹介し、名を全国に紹介した先人で、八幡平の麓には彼の落馬記念碑が建てられている。

戦前は、が主要な交通手段で、交通の便が非常に悪かった。第二次世界大戦後の1950年国道およびバス路線が開通。その後開発が進むようになった。

玉川温泉が癌との関係を特に注目されるようになったのは、鹿角市にて鹿角タイムズ社を経営していた阿部真平が1974年に出版した「世界の奇跡玉川温泉」以降である。ただし読む際には医学的な根拠がある本ではない事に注意が必要であり、前述の効能記述にもあるようにあくまでも癌は当温泉地の禁忌症である。そのため癌での当温泉における湯治はあくまで自己責任で行われる。それでも一部の人に効果があったとのメディアでの紹介が多く、湯治希望者は絶えない。なお、癌との関係については微量の放射能などによるホルミシス効果と関係があるとの説がある。

1959年9月3日 - 厚生省告示第256号により、八幡平温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定。
玉川毒水玉川温泉の源泉流玉川温泉 ガス噴出孔

硫酸イオン(SO42-)を含んだ強酸性の湯は湯治においては人々の役に立つが、かつては田畑を枯らし、魚を殺す「玉川毒水」[10]として恐れられてもいた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef