玉垣_(年寄名跡)
[Wikipedia|▼Menu]

玉垣(たまがき)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・玉垣が四股名として名乗っていたもので、その由来は明らかではない。

8代目は前歴未詳であるが、原庭玉垣と呼ばれ、筆頭(現在の相撲協会理事長)として明治前期の相撲界で権勢を振るい、横綱梅ヶ谷などを育成した。
玉垣の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代玉垣額之助------
2代常盤山小平治------
3代玉垣鷲之助小結玉垣部屋1766年3月-1791年11月3代
に名跡変更
4代玉垣額之助大関玉垣-雷-玉垣部屋1791年11月-1802年8月(死去)二枚鑑札
5代玉垣額之助大関千田川(大阪)-藤島-八ッヶ峰部屋1805年10月-1813年10月(死去)
6代玉垣額之助大関玉垣部屋1814年4月-1824年8月(死去)二枚鑑札・現役没
7代朝ノ雪勘三郎藤嶋(大阪)-玉垣部屋1824年10月-1842年9月(死去)
8代玉垣額之助---?-1881年8月(死去)前歴未詳(元力士か不明)
9代長山勝五郎---玉垣部屋1881年8月-1885年5月(死去)
10代緋縅力弥前1玉垣部屋1885年5月-1888年9月(死去)二枚鑑札・現役没
11代浦ノ海光太郎下二15玉垣部屋1889年1月-1905年3月(死去)
12代平ノ石辰治郎前4玉垣-尾車-峰崎部屋1917年1月-1925年11月(死去)二枚鑑札
13代鶴ヶ濱増太郎小結中立-朝日山(大阪)-荒礒部屋1926年5月-1939年1月(死去)
14代巴潟誠一小結高嶋-友綱部屋1940年5月-1942年5月初代安治川に名跡変更
15代旭川幸之S関脇立浪部屋1942年5月-1968年1月(廃業)玉垣利之亟(たまがき としのじょう)
16代羽黒花統司関脇立浪部屋1968年1月-1972年10月(廃業)
17代若浪順小結立浪部屋1972年10月-2006年2月(停年(定年)退職)
18代智乃花伸哉小結立浪部屋2006年3月-借株、のち取得

関連項目

玉垣部屋


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3007 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef