玄光社
[Wikipedia|▼Menu]

玄光社
正式名称株式会社 玄光社
英文名称GENKOSHA Co.,Ltd.
種類
株式会社
出版者記号7683
法人番号4010001015554
設立日1931年(昭和6年)9月11日
本社郵便番号〒102-8716
本社所在地東京都千代田区飯田橋4-1-5
玄光社ビル
主要子会社株式会社 サロン・エージェンシー
ネット販売自社サイト
定期刊行物コマーシャル・フォト
電子書籍有り
外部リンク ⇒http://www.genkosha.co.jp/
テンプレートを表示

玄光社(げんこうしゃ)は、日本の出版社。主に映像や写真に関する雑誌書籍出版の他、イラストレーション写真集などの出版を行っている会社である。

また、写真や映像の撮影、編集に必要な機材、グッズなどの販売も行っている。

主な出版物は『CM NOW』、『コマーシャル・フォト』、『ビデオSALON』『フォトテクニックデジタル』(『フォトテクニック』と『デジタルフォトテクニック』の2誌を統合し、発行形態を月刊化した)、『イラストレーション』など。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2011年3月)


同社の出版する刊行雑誌やムックは、写真、映像、イラストレーション広告印刷などの専門分野に特化している点が特徴である。

『コマーシャル・フォト』は広告写真と広告表現の専門誌で、1960年に創刊され約50年の歴史をもつ。プロのフォトグラファー、広告のアートディレクターグラフィックデザイナー、CMクリエイターの間で広く読まれている。

『ビデオSALON』は日本で唯一の、ビデオ映像制作を楽しむ人のための月刊誌で、アマチュアだけでなく、テレビ局をはじめ映像制作業界で広く読まれている。

イラストレーション』は業界では数少ないイラストレーション専門の刊行誌である。

イラストレーションファイル』は日本で活躍するイラストレーターを紹介する業界向けの専門誌。広告制作者、出版関係者、キャラクタービジネス関係者の間で広く読まれている。

ファッションイラストレーションファイル』は日本で活躍するファッションイラストレーターを紹介する業界向けの専門誌。ファッション関連企業、アートディレクター、編集者の間で広く読まれている。

『CM NOW』はテレビCMとCMタレントの専門誌であり、表紙はそのとき人気の女性タレントであるためグラビアとしての価値もある。

『フォトテクニック』は写真家のマニュアルブック的なものであり、隔月発行ながら写真業界では貴重な刊行誌である。

『デジタルフォトテクニック』は、『フォトテクニック』の別冊で、デジタルに特化した写真、カメラの専門誌である。『フォトテクニックデジタル』と改題したのち、2021年8月号で休刊。

電子出版にも積極的で、『月刊ビデオSALON』は2011年1月号より電子版と紙版を同時発行している。またiOS用アプリとして写真集や『iPadアプリ・Ustreamガイドブック・ベーシック』、エッセイ集『ノンタイトル まだタイトルマッチじゃない』(岡康道著)をリリース。2011年4月より、既刊のMOOKを電子化し、複数の電子書店で販売している。

歴史

創業者の北原正雄は北原白秋の甥で、白秋の弟らが始めた出版社アルスを手伝ったのち、独立して玄光社を創業した[1]。社名は白秋の命名。かつて出版していた雑誌『写真サロン』には堀内誠一がおり、『コマーシャルフォト』の創刊に関わった[2]。同誌創刊時には、のちに薔薇十字社を立ち上げた内藤三津子も編集者として在籍した。
関連会社

自社ビル内には同社の専属広告代理店であるサロン・エージェンシーを据えている。
主な出版物
刊行雑誌

CM NOW

コマーシャル・フォト

フォトテクニック デジタル(旧「デジタル・フォトテクニック」、2005年 - 2021年8月号)

ビデオSALON

イラストレーション

書籍

ロッテCMワンダーランド

マーケットで見つけたかわいい東欧のレトロ雑貨

気まぐれカメラBOOK

デジタル一眼レフ 初心者のためのレタッチの基本教えます

デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます

デジタル一眼レフ表現テクニックガイド

基礎から始める、プロのためのポートレイトライティング

基礎から始める、プロのためのデジタルフォト講座

基礎から始める、プロのためのライティング

基礎から始める、プロのためのカラーネガプリント

明解 印刷ガイドブック(基礎編、実践編、製版・印刷篇ほか)

PDFプロフェッショナルブック

Adobe Creative Suite 2 プロフェッショナルブック

Photoshop プロフェッショナルブック

コマーシャルフォト データベース年鑑

装丁の仕事187人

イラストレーションファイル(アナログ、デジタルの違いは2009年から無くなり50音順となり上・下2巻となった。)

ファッションイラストレーションファイル

イラストレーター303人のキャラクターファイル

イラストレーションの教科書

図解 映像編集の秘訣

図解〈実践〉映像ライティング

図解だからわかりやすい映像編集の教科書(著者:井上秀明)

映像クリエイター実践講座

めざせ!映像クリエイター

写真集

世界のファッションフォトグラファー Vol.1、Vol.2

世界のスティルライフフォトグラファー Vol.1、Vol.2

Landscape -風景写真傑作選-

エッセイ

特撮映画の舞台裏

ちょんまげ八百八町

堀北真希「コトノハ、きらり。」 - (『CM NOW』連載のエッセイ)

デジタル・映像作品

「撮影の鉄人デジタルブック」シリーズ

竹内敏信フォトテクニックデジタル作品集

脚注^ 『薔薇十字社とその軌跡』内藤三津子、論創社(2013年3月)
^ 『父の時代・私の時代』堀内誠一、日本エディタースクール出版部(1979年)

関連項目

CM NOW

外部リンク

玄光社ホームページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、出版に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版)。

項目が文学作品の場合には{{Lit-stub}}を、文学作品以外の書籍・雑誌の場合には{{Book-stub}}を、漫画の場合には{{Manga-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef