獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ_恐竜大決戦!_さらば永遠の友よ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

スーパー戦隊シリーズ

獣電戦隊キョウリュウジャー > 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ

特命戦隊ゴーバスターズ > 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ

爆竜戦隊アバレンジャー > 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ

恐竜戦隊ジュウレンジャー > 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ

獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ
恐竜大決戦! さらば永遠の友よ
監督坂本浩一
脚本三条陸
原作八手三郎
製作

平城隆司(テレビ朝日)

間宮登良松(東映ビデオ)

鈴木武幸(東映)

松田英史(東映エージエンシー)

木下直哉木下グループ

出演者

竜星涼

斉藤秀翼

金城大和

塩野瑛久

今野鮎莉

丸山敦史

鈴木勝大

馬場良馬

小宮有紗

松本寛也

主題歌高取ヒデアキ鎌田章吾「みんな・デ・カーニバル」
撮影大沢信吾
編集大畑英亮
製作会社「キョウリュウジャーVSゴーバスターズ」製作委員会
配給東映[注釈 1]
公開2014年1月18日
上映時間64分[1]
製作国 日本
言語日本語
興行収入4.15億円[2]
前作

劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック

特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE(シリーズ前作)

次作

平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊

烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE(シリーズ次作)

テンプレートを表示

『獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ』(じゅうでんせんたいキョウリュウジャーたいゴーバスターズ きょうりゅうだいけっせん さらばえいえんのともよ)は、2014年1月18日より東映系で公開の映画作品。特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」『獣電戦隊キョウリュウジャー』の映画作品であり、スーパー戦隊VSシリーズの一つ。
概要

獣電戦隊キョウリュウジャー』と『特命戦隊ゴーバスターズ』のクロスオーバー作品であり、『劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』から続くスーパー戦隊祭の第6弾。VSシリーズにおいて、初めて正式なサブタイトルがつけられた。レッドバスターとキョウリュウレッドが対面するシーンでは、前作『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』の続編が強調されている[3]。また『ゴーバスターズ』のテレビシリーズで死亡したビートバスター/陣マサトも、本作品にて1回限りの復活を遂げている[注釈 2]

丸の内TOEI2他全国304スクリーンで公開され、2014年1月18、19日の2日間で興収1億3,399万1,700円、動員13万3243人になり、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第3位となった。
歴代恐竜戦隊の登場

本作品ではタイトルの2作品の他、過去のスーパー戦隊の中からキョウリュウジャーと同じく恐竜をモチーフとした『恐竜戦隊ジュウレンジャー』と『爆竜戦隊アバレンジャー』とも共演する[4]。両作品からオリジナルキャストの望月祐多西興一朗富田翔が出演しているほか、ゲキ以外のジュウレンジャー4人とアバレイエローも声のみ本人が担当[注釈 3][注釈 4]。このうち望月、橋本巧千葉麗子いとうあいこらは既に俳優を引退していたが、この撮影のために一時復帰を果たした。

「恐竜スーパー戦隊」を登場させる案は夏の劇場版でも提案されていた[6]が、30分では収まらなくなるため本作品に持ち越されたという[3][7]

坂本は、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の海外版『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』で監督として活動をはじめ、『爆竜戦隊アバレンジャー』の海外版『パワーレンジャー・ダイノサンダー』では制作総指揮を担当していたため、プロデューサーの大森から『キョウリュウジャー』の話をもらったときは運命を感じたとされている[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef