猿投山
[Wikipedia|▼Menu]

猿投山
矢作川水系籠川と猿投山遠景。豊田市亀首町から撮影。
標高628.92[1] m
所在地愛知県豊田市瀬戸市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度12分21秒 東経137度10分01秒 / 北緯35.20583度 東経137.16694度 / 35.20583; 137.16694[2]
山系美濃三河高原
種類隆起花崗岩
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}猿投山 (愛知県)愛知県の地図を表示猿投山 (日本)日本の地図を表示

猿投山 - 地理院地図

猿投山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

猿投山(さなげやま)は、愛知県豊田市瀬戸市にまたがる標高629mである[3]
概要

三河高原の西端に位置し、愛知高原国定公園に含まれている。山頂には、東海自然歩道が通っている。

また古くから山嶽信仰・巨石信仰の場として崇められてきた山でもあり、「この山で毒蛇にかまれ亡くなった」とされる大碓命陵墓がある。山麓には、大碓命が祭られている猿投神社がある。山頂には一等三角点が設置されている(点名は、猿投山。所在地は瀬戸市域)[1]

山頂まで行くルートとしては、主に猿投神社から北上するルートと雲興寺から南下するルートがあり、そのアクセスのしやすさや難易度から愛知県における高尾山的なポジションと言われ、登山客は比較的多い。

1962年昭和37年)には、全日本空輸ビッカース バイカウント機が、ふもとの国有林に墜落する事故を起こしている(全日空バイカウント機墜落事故)。
山名の由来

山麓の猿投神社の社蔵文書には、「景行天皇伊勢国へ赴いた際に、かわいがっていたが不吉なことを行ったので、へ投げ捨てた。そのが今の猿投山に籠もって住んだとされることから、"猿投"と呼ばれるようになった」とされている。
巨石・スポット猿投山の球状花崗岩
2019年令和元年)12月)御船石
2016年平成28年)12月)
菊石

雲母花崗岩の結晶が球状での花の花弁のように見えることから、「菊石」と呼ばれている。「猿投山の球状花崗岩」の名称で国の天然記念物に指定されている。
御船石

「おふないし」と読む。花崗岩で出来ており、「祭神である大碓命が乗ってきたが、になった」という言い伝えがある。
カエル石

横から見るとカエルのように見えることから、命名された。なおこの石は、「古代の磐座(神社本殿にあたるもの)であった」とも言われている。
屏風岩

四角に切り落とされた屏風のように重なっている事から、そう呼ばれる。
お倉岩

三角柱の形をしている岩。
トロミル水車

サバ土から良質な陶磁器の原料を作るための水車。その昔、瀬戸焼の材料を作るのに使われていた。
映画・ドラマ

川口松太郎の小説を原作にした中村錦之助主演の映画『獅子丸一平』の舞台となっている。物語は、「天皇の落胤である主人公"獅子丸一平"が、猿投の山神から武術を授けられて活躍する」というものである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef