猫手
[Wikipedia|▼Menu]

猫手(ねこて)は、日本の暗器の一種である。主に忍者暗殺用として使用している。指につけた形が猫の爪に似ていることから猫手と呼ばれる。使い方はそれぞれの指に鋭い爪を装着し、相手に顔、首、腕、手首、足首をつかんでひっかき傷を負わせ、ひるんだ隙に逃げ出す他、毒を爪に塗ることでそれらの部位にひっかき傷の他、痛みが出現し相手にかなりのダメージを与えることができたが、登器としてはあまり重宝されなかった。
参考文献

『歴史群像シリーズ【決定版】図説・日本武器集成』(
学習研究社

『歴史人 2011年8月号』(KKベストセラーズ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1006 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef