猪股義周
[Wikipedia|▼Menu]

猪股 義周
出身地
日本
ジャンル歌謡曲J-POP
職業作曲家編曲家
活動期間1978年 -

猪股 義周(いのまた よしちか)は、日本作曲家編曲家
来歴・人物

1974年慶應大学工学部に入学後、在学中に学生バンドを結成し活動。大学中退後は、主にクラブライブハウスで演奏活動をしていた[1]

1983年松田聖子野口五郎のツアーバンドにキーボーディストとして参加。その後多数のツアー・コンサートに参加。

Hi-Fi Set・財津和夫・中森明菜・堀ちえみ・岩崎良美・水木一郎・服部克久音楽畑 他

2009年、2015年 間宮芳生のオペラ「ポポイ」にシンセサイザーで参加

海外公演は、西村由紀江 チェコスロバキアコンサート・森山良子 セビリア万博コンサート。

また、スタジオ・ミュージシャンとしての活動も開始し、様々なアーティストのレコーディングに参加。1990年頃から、本格的に作曲家編曲家としての活動を開始し、現在に至る[1]

1985?1990年 CX「夜のヒットスタジオ」レギュラー出演。
楽曲提供作品
歌謡曲
編曲作品


市川由紀乃

「逢いたいなぁ」(2019年)



五木ひろし

「VIVA・LA・VIDA!?生きてるっていいね!?」(2018年)

「麗しきボサノヴァ」(2019年)

「春夏秋冬・夢まつり」「365本のひまわり」(2020年)

「ぽつんとひとりきり」(2021年)



五木ひろし&市川由紀乃

「最愛のひと」(2019年)



五木ひろし&坂本冬美

「グラスの氷が解けるまで」(2020年)



加門亮

「アモーレ・ミオ」(2013年)

「ごめんね絵梨子」(2014年)

「横浜のブルース」(2015年)

「トワイライト横浜」(2016年)

「恋の物語」(2017年)

「アイラブユー」(2018年)



北川大介

「倖せの隠れ場所」「東京三日月倶楽部」「しのび逢い」(2019年)



北原ミレイ

「北の母子船」(2014年)

「泣いてジェラシー」「はじまりの黄昏」(2015年)

「愛の不死鳥」(2016年)

「ワッショイ」「ある女のこと」「バイオレットムーン」「寂しいくちびる」「恋は砂時計」(2017年)

「愛は一期一会」「まろやかな孤独」(2018年)

「明日へのかけ橋」「真冬のセレナーデ」(2019年)

「人生の贈りもの」「愛を紡いで」(2021年)

「薔薇の雨」「卒業」(2022年)

「サクラウタ」「雨あがり」(2022年)



北原ミレイ&平浩二

「甘い罠」(2015年)


北山たけし

「さすらいの街」「春は来るだろう」(2023年)



香西かおり

「契り酒」(2020年)



伍代夏子

「暁」 「いつか雨上がる」(2019年)



平浩二

愛・佐世保」「ぬくもり」(2015年)

「九十九島」(2016年)


多岐川舞子

「凍る月」(2022年)



天童よしみ

「残波」「梅の木ものがたり」(2021年)

「あなたに咲いた花だから」「おもかげブルース」(2022年)



永井みゆき

「雨の越後路」「江戸三景 えー、じれったい」(2020年)

「秘蛍」「阿賀町ひとり」(2022年)



中条きよし

「グッバイ ラブをあなたに」「三百六十五日」(2013年)

「たんぽぽ」「線香花火 ひとしずく」(2015年)

「北の灯り」「愛のカルテ」(2020年)

「カサブランカ浪漫」「ベイサイドブルース」(2022年)



服部浩子

「呉ない情話」「月酒場」(2020年)

「陽炎坂」(2021年)

「夜雨抄」「夕月川」(2022年)


原田悠里

「淡月」(2022年)



氷川きよし

「龍翔鳳舞」「それぞれの花のように」(2019年)



真木ことみ

「天の糸」「ポプラの並木道」(2021年)


真木柚布子

「マンボ大阪パラダイス」(2022年)



松原のぶえ

「春待ちしぐれ」「冬蛍」(2022年)


森進一

「さわりは名調子」「旧友」(2022年)


山崎ていじ

「追憶ー北の駅ー」「桜の下で」(2023年)


山本譲二 

「比翼の鳥」「黄昏だより」(2021年)



山本リンダ

「明日への翼」「こまっちゃうナ」(2022年)



れいか (歌手)

「奪いたいLOVE(あい)」「アモーレ・ミオ?愛する人」(2013年)

「女のサンバ」「憧れのひと」(2015年)

「優しい嘘をください」「醜聞は夜作られる」(2018年)

「貯金の好きな女」「紅い月のアモーレ」(2020年)

「OSAKAレイニーブルース」「東京ボレロ」(2023年)


アニメ・特撮
アニメ


美少女戦士セーラームーン セーラースターズ(1996年 - 1997年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef