猪木正道
[Wikipedia|▼Menu]

猪木 正道
いのき まさみち
防衛大学校ホームページより
人物情報
生誕 (1914-11-05) 1914年11月5日
日本 京都府京都市
死没 (2012-11-05) 2012年11月5日(98歳没)
国籍 日本
出身校東京帝国大学経済学部
子供猪木武徳
学問
研究分野政治学(政治思想)
称号財団法人平和・安全保障研究所顧問
民社党
影響を受けた人物河合栄治郎
影響を与えた人物高坂正堯木村汎矢野暢西原正大島渚五百旗頭眞
主な受賞歴紫綬褒章勲一等瑞宝章文化功労者
テンプレートを表示

猪木 正道(いのき まさみち、1914年大正3年)11月5日 - 2012年平成24年)11月5日[1])は、日本政治学者京都大学名誉教授。第3代防衛大学校校長、財団法人平和・安全保障研究所顧問を歴任。「日本政治学界の大御所的存在で、安全保障問題の論客」として知られた[2]。専門は、政治思想。学位は、法学博士(京都大学・1962年)。

息子は経済学者猪木武徳
略歴

京都府京都市生まれ。6歳から16歳までを三重県上野(現在の伊賀市)で過ごす。

東京大学在学中は河合栄治郎の演習に参加し、自由主義社会主義双方に立脚した考えをもとにした[3]人格主義理想主義から共産主義と軍部の政治関与のいずれをも批判する態度に共鳴し、戦後日本の平和主義に潜む危険性に警鐘を鳴らしていた[2]。特に、旧ソ連で非人間的な独裁制に至ったマルクス主義の理論的欠陥を訴えるなど、社会主義への理解のある政治思想家の中では反共色の強い存在でもあった[3]。ただし、中川八洋は「猪木は隠れソビエトシンパだった」と批判している。1982年の中川の批判に対して名誉毀損で提訴を起こしたが、猪木側から和解を申し入れ決着した[4]。また福田恆存は、『正論』の黒幕S氏から睨まれて『正論』から原稿依頼がなくなったと書いていたが、弟子の松原正は、S氏は猪木だと書き[5]、空想的平和主義者として猪木を批判している[6]

指導した学生に高坂正堯木村汎矢野暢西原正大島渚五百旗頭眞がいる。

産経新聞』のオピニオン面に長期掲載されているコラム「正論」の第1回(1973年(昭和48年)6月25日付)を執筆した。題名は「悪玉論に頼る急進主義」。

民社党支持の論客としても長く活動したが、大平正芳政権時に設置された「総合安全保障研究グループ」ではその座長を務め、1982年には新設された自民党シンクタンク総合政策研究所の運営委員に就任した。

2012年11月5日午前5時46分、老衰のため死去[7]。98歳没。生没同日であった。
逸話

作曲家のすぎやまこういち成蹊高等学校 (旧制)で猪木に教わり、猪木のおかげで真っ当な歴史観を持てたと述懐している[8]

1996年1月15日付の産経新聞「正論」欄に「米国と日本とでは、対中関係の歴史に大きな差が存するから、たとえ米国が台湾の総統や副総統に査証を出したとしても、日本は真似るべきではない」と書き、台湾独立運動に携わってきた金美齢が自由民主党の機関誌『月刊自由民主』の「論壇」2002年12月号でその発言を紹介・批判している。
経歴
学歴

1931年:
旧制三重県立上野中学校卒業

1934年:旧制第三高等学校文科乙類卒業

1937年3月:東京帝国大学経済学部卒業

1962年:法学博士京都大学学位論文『独裁の政治思想』)

職歴

1937年4月:
三菱信託入社

1946年:旧制成蹊高等学校教授

1949年8月:同退職、京都大学法学部助教授、同年10月に同法学部教授

1970年7月:京都大学退官。防衛大学校赴任、第3代防衛大学校長

1971年4月:京都大学名誉教授

1978年7月 - 1996年:平和・安全保障研究所を興し初代理事長

1982年4月:防衛大学校退官、青山学院大学国際政治経済学部教授

1990年3月:同大学退職

受賞歴・叙勲歴

1981年(昭和56年):
紫綬褒章

1986年(昭和61年):勲一等瑞宝章

2001年(平成13年):文化功労者

著書
単著

『ロシア革命史 - 社会思想史的研究』(白日書房、1948)、
世界思想社 1951、のち新版 1967。中公文庫 1994、角川ソフィア文庫 2020 - 各・文庫解説は木村汎

『共産主義の系譜』(みすず書房) 1949、のち角川文庫 1953、のち新訂版 1970、のち増訂版 1984、角川ソフィア文庫 2018 解説は竹内洋

『戦う社会民主主義 - 共産主義との対決』(実業教科書) 1949

『ドイツ共産党史 - 西欧共産主義の運命』(弘文堂) 1950

スターリン』(社会思想研究会出版部) 1951

『三つの共産主義 - レーニントロツキー・スターリン』(養徳社) 1951

『ロシヤ史入門』(創文社) 1952

『戦争と革命』(雲井書店) 1952

『政治変動論』(世界思想社) 1953

『日本の方向 - 反動に抗して』(創文社) 1953

『人間尊重のために - 西欧に学ぶもの』(河出書房、河出新書) 1955

『国際政治の展開』(有信堂) 1956

『政治学新講』(有信堂) 1956、のち新訂版 1959、のち増訂版 1969

『民主的社会主義のために』(有信堂) 1958

『民主的社会主義』(中央公論社) 1960

『議会政治を守るために』(有信堂) 1961

『独裁の政治思想』(創文社) 1961、のち増訂版 1984、のち三訂版 2002、角川ソフィア文庫 2019 木村汎解説

『政治学ノート 第1』(有信堂) 1962

『社会思想入門』(有紀書房) 1962

『独裁者』(筑摩書房) 1963

『政治学ノート 第2』(有信堂) 1965


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef