独立門_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

独立門
ジャンルテレビドラマ
時代劇
出演者パク・チリョン
ソ・インソク

国・地域 韓国
時代設定朝鮮時代末期-日本統治時代

放送
放送局KBS
放送国・地域 韓国
放送期間1981年1月1日-12月10日
放送枠KBS大河ドラマ
テンプレートを表示

独立門
各種表記
ハングル:???
漢字:獨立門
発音:トンニンムン
トンニムムン
テンプレートを表示

『独立門』(どくりつもん)は、1984年韓国放送公社 (KBS) で放送された韓国大河ドラマ[1]
概要

1984年1月1日から12月20日まで放送された[2][3]。1894年の東学党の乱から1910年の日韓併合の前後に朝鮮の植民地化に抵抗した人たちを描く[4]。パク・チリョン、ナ・ヨンヒ、ソ・インソク、ペク・ユンシク、ミン・ジファン、キム・ソンウォン、パク・ピョンホ、ミン・ウク、イム・ヒョク、チョン・ユンヒ、アン・オクヒ、オ・ジョンフンが出演した[5]。脚本は1981年のKBS大河ドラマ『大命』の脚本家イ・チョルヒャンが書き、チャン・ギオが演出した[1]。1984年の韓国のテレビでは日本を特集した番組が多く放送され、そういった韓日親善の気運に影響されて、夏から放送された『独立門』第2部では政治的側面が排除された[6]
脚注^ a b ??? NAVER. 2022年1月6日閲覧。
^ 「(7) 00 1984??????「???」(??)」『京郷新聞』(1984年1月1日〈日曜日〉6面)、NAVERニュースライブラリー。2022年1月6日閲覧。
^ 「???」『朝鮮日報』(1984年12月20日〈木曜日〉12面)、NAVERニュースライブラリー。2022年1月6日閲覧。
^ ??? Daum. 2022年1月6日閲覧。
^ ??? NAVER ??. 2022年1月6日閲覧。
^ 金相記者「'84???」('84放送界)『東亜日報』(1984年12月19日7面)、NAVERニュースライブラリー。2022年1月7日閲覧。

KBS 大河ドラマ
前番組番組名次番組
開国独立門夜明け










大河ドラマ
1980年代

1981-84年

大命 / 風雲 / 開国 / 独立門
1985-86年

夜明け / ノダジ
1987-89年

梨花 / 土地 / 歴史は流れる

1990年代

1990-93年

黎明のその日 / 王道 / 風花は枯れない / 三国記 / 朝ぼらけ
1994-96年

金九 / 燦爛たる黎明 / 龍の涙
1997-99年

王と妃

2000年代

2000-03年

太祖王建 / 光宗大王 ?帝国の朝? / 武人時代
2004-06年

不滅の李舜臣 / ソウル1945 - 大祚榮 テジョヨン
2007-09年

大王世宗 / 千秋太后

2010年代

2010年

(特別企画ドラマ) - 百済の王 クンチョゴワン
2011-13年

広開土太王 / 大王の夢 ?王たちの戦争
2014-16年

鄭道伝 / 軍師リュ・ソンリョン?懲録<ジンビロク> / チャン・ヨンシル ?朝鮮伝説の科学者?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef