独占!女の60分
[Wikipedia|▼Menu]

独占!女の60分
ジャンル
バラエティ番組
出演者水の江瀧子
岩井友見
ほか
製作
制作NETテレビ→テレビ朝日

放送
放送国・地域 日本
放送期間1975年10月4日 - 1992年3月28日
放送時間土曜 12:00 - 13:00
放送分60分
テンプレートを表示

『独占!女の60分』(どくせん おんなのろくじっぷん)は、1975年10月4日[1]から1992年3月28日までテレビ朝日(放送開始当初はNETテレビ)の制作により一部を除くテレビ朝日系列局ほかで生放送されていた土曜昼のバラエティ番組である。制作局のテレビ朝日では毎週土曜 12:00 - 13:00 (日本標準時)に放送されていた。時差ネットで放送される地域もあった。
概要

主婦をターゲットにしていた番組で、番組のレギュラーには女性出演者と女性リポーターしか登場しない構成[2]、「女のための、女による、女の60分」をキャッチフレーズに掲げていた。しかしながら、企画内容はラブホテルの紹介、夜の日比谷公園の取材、日活ロマンポルノの撮影現場潜入など、土曜昼のテレビ番組としては過激なものもあった。当初は水の江瀧子がメイン司会を、丹下キヨ子宮城千賀子がサブ司会(ご意見番)を務めていた。取材リポートを「アタック」、リポーターを「アタッカー」と称していた。

しかし、放送開始から7年半後の1983年春にサブ司会の丹下が降板。それから4年後の1987年春にはメイン司会の水の江とサブ司会の宮城も降板し、以後は岩井友見がメイン司会を、アタッカーOGのキャシー中島ら数人がサブ司会を務めるようになった。と同時に、冒頭のキャッチフレーズも廃止された。この頃から内容も柔和なもの(例えば、トライアスロンなどのスポーツに挑戦した企画など)が多くなっていった。

1992年春の改編で帯番組に昇格。平日12時台へ移動し、『お昼の独占!女の60分』と改題して放送されるようになったが、こちらは半年で終了した。
歴代司会者
メイン司会者

水の江瀧子(1975年10月 - 1987年3月) - 司会降板とともに芸能界を引退。

岩井友見(現:11代目岩井半四郎。1987年4月 - 1992年3月)

サブ司会者(ご意見番)

丹下キヨ子(1975年10月 - 1983年3月) - 体調不良により降板し、同時に芸能界を引退。

宮城千賀子(1975年10月 - 1987年3月)

松崎悦子チェリッシュ、1987年4月 - 1988年12月)

キャシー中島(1988年10月 - 1991年3月)

山谷えり子(1989年) - 松崎の降板から今の登板までの期間、「助っ人ご意見番」として不定期で出演。

今陽子(1989年4月 - 1990年3月)

清水由貴子(1991年4月 - 1992年3月)

歴代アタッカー(リポーター)と代表的なアタック
水の江瀧子時代

清水クーコ

泉アキ

松原愛

四季穂

岩城徳栄

一谷伸江

キャシー中島

菊田あや子

シェリー

滝沢麗子

十勝花子

大川直子

岩井友見時代

山岸真弓
- わんこそば大食い

五味保子 - 女みこし

KUROKO - モトクロス

朝井夏海 - サーカス綱渡り

市川かおり - トライアスロン

鴨美鈴 - スノーボード

早加奈央 - タコ釣り

原江梨子(現:原めぐみ) - バルセロナオリンピック聖火ランナー

紅理子 - 女ラグビー

相馬ひろみ - 鹿の角きり

杉田こゆり - つらいアスロン

井上明子 - -スパゲッティ早食いコンテスト

ペコちゃん(現:オオタスセリ) - トド狩り

立原友香 - 浜名湖うなリンピック

柏木みどり - ガタリンピック

村上真弓 - 雪上モトクロス

中安みゆき - マツタケ狩り

前川美子里 - スキー

内田あゆみ - マラソン

冨永みーな - 映画紹介

野沢貴子 - レディス駅伝

水嶋理恵 - テニス

各ネット局の主な放送時間

土曜 12:00 - 13:00(制作局のNETテレビ→テレビ朝日)

日曜 19:00 - 20:00(近畿放送/末期)→野球中継や特別番組でほとんど放送されなかった。

水曜 0:20 - 1:20(火曜深夜)(サンテレビ/末期)→
野球中継延長時は繰り下げて放送。

土曜 12:00 - 13:00(テレビ和歌山/末期)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef