狂骨の夢
[Wikipedia|▼Menu]

狂骨の夢
ジャンル
ミステリー伝奇
小説
著者京極夏彦
出版社講談社
レーベル講談社ノベルス
発売日1995年5月8日
漫画
原作・原案など京極夏彦
作画志水アキ
出版社角川書店
掲載誌コミック怪
発表期間2010年7月 - 2012年10月
巻数全5巻
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル文学漫画
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『狂骨の夢』(きょうこつのゆめ)は、京極夏彦の長編推理小説・妖怪小説。百鬼夜行シリーズ第3作である。

文庫版刊行の際に、400枚以上の加筆訂正が行われた。
書誌情報

新書判:1995年5月、
講談社ノベルスISBN 4-06-181844-9

文庫判:2000年9月、講談社文庫ISBN 4-06-264961-6

分冊文庫判:2005年8月、講談社文庫、[上] ISBN 4-06-275156-9、[中] ISBN 4-06-275157-7、[下] ISBN 4-06-275158-5

四六判(愛蔵版):2006年10月、講談社ISBN 4-06-213627-9

あらすじ

関口巽は大物小説家、宇多川崇からとある相談を受ける。それは、記憶喪失の妻・朱美の、海鳴りと甦ってくる記憶と殺した夫への恐怖に関するものだった。彼女は自分が記憶を失う以前に、前の夫を、首を切って殺してしまったのではないかという疑団にさいなまれていた。

伊佐間一成は、逗子の海岸で朱美と名乗る女性と出会う。折からの冷え込みで体調を崩していた伊佐間は、朱美にいざなわれるまま彼女の家へとあがりこむ。酒に酔うまま、朱美は過去に同じ店で奉公していた女性を殺してしまったと告白する。

同じく、逗子にあるキリスト教会の居候・降旗弘と牧師の白丘亮一は、ある日訪れた宇多川朱美から懺悔を聞く。彼女は、以前首を切って殺した夫が首をつなげて甦り、自分に会いにくるという。そしてその度に、絞め殺し、首を切っていると言うのである。

警視庁の木場修太郎は、二子山集団自殺事件を捜査する傍らで、逗子湾金色髑髏事件(生首殺人事件)に興味を持つ。伊佐間が再び逗子を訪れたのと時を同じくして、宇多川崇が殺され朱美が逮捕される。生前の宇田川と直前まで会っていた関口は、木場に相談を持ち掛けるが、そこに金色髑髏事件の証拠品をたどって神奈川警察の石井警部が訪問してくる。金色髑髏事件の証拠と思われた物は、宇田川の遺留品であった。木場は石井に話をつけ、相互の情報提供を持ち掛ける。
登場人物詳細は「百鬼夜行シリーズ#主な登場人物」を参照
中禅寺 秋彦(ちゅうぜんじあきひこ)
陰陽師にして古本屋。12月1日に知人の依頼で神職として神葬を引き受けた直後に、京都の十鶴館という古書肆に入荷した『絵本百物語』を買い取るべく東京を離れていたが、伊佐間達から逗子の事件に関して相談されて解決のため駆り出されることとなる。
関口 巽(せきぐち たつみ)
小説家。神葬の席で知り合った宇多川から彼の妻の身に起きた変事を聞き、榎木津への依頼を仲介するよう頼まれる。当初は事件に関わるのが厭で榎木津へ依頼するのを渋り、精神神経科での加療を強く勧めるが、厭な予感がして自分の主治医に治療を打診すると約束すると共に、自らも敦子と一緒に探偵の元へ出向く。宇田川の死後、田越川の河口で発見された宇多川の遺留品から自分の連絡先のメモが発見され、逗子湾金色髑髏事件の関連証拠として浮上する。
榎木津 礼二郎(えのきづ れいじろう)
破天荒な私立探偵。木場とは幼馴染で、中禅寺・関口とは旧制高校時代から付き合いがあり、伊佐間は海軍時代の部下。宇多川の依頼を受諾し、関口を連れて長野へ向かうことを決めるが、その矢先に依頼人が殺害されてしまう。
伊佐間 一成(いさま かずなり)
関口らの友人。釣り堀屋。朱美いわく、先夫の佐田申義に似ているという。釣り旅行先の逗子の海岸で海に花を手向ける朱美と出会い、発熱したため看病してもらう。その後再び逗子に赴いた際、朱美が宇多川殺しの犯人として連行されるのを目撃し、中禅寺に助けを求める。
木場 修太郎(きば しゅうたろう)
東京警視庁の刑事。中禅寺・関口・榎木津の友人で、榎木津・降旗とは幼馴染。武蔵野連続バラバラ殺人事件での処罰の後は相棒を青木から長門へ変えられる。二子山の集団自殺事件の捜査協力に駆り出され、過去の行方不明者から自殺者を特定しようと動いており、気晴らしに薔薇十時探偵社を訪れたことで、逗子湾生首殺人事件や宇多川崇殺害事件と担当事件の間に奇妙な符合があることに気付く。
中禅寺 敦子(ちゅうぜんじ あつこ)
中禅寺秋彦の妹で、出版社の社員。関口と共に、生前の宇田川と最後に会っていた。
石井 寛爾(いしい かんじ)
神奈川本部の警部。前作『魍魎の匣』の事件で失態を犯したために、警察内での評価が下がっている。逗子湾金色髑髏事件(生首殺人事件)の捜査を担当し、また木場と相互に情報提供するようになる。
逗子の住人
宇多川 朱美(うだがわ あけみ)
崇の妻。27歳。祝言も入籍もしていないので正式には夫婦ではなく、所謂内縁の妻の関係。8年前に
記憶を失い利根川を流れてきたところを宇多川に救助され、彼の調査で記憶を取り戻した後で夫婦となる。戦後は東京へ引っ越すが、戦中に自分に尋問したと云う憲兵が住居を訪ねて来たため4、5回転居を繰り返し、都内では見つかると3、4年程前に逗子葉山側へ引っ越してきた。だが、その頃から海鳴りの音を聞くと「骨になる」夢を見るようになり、2箇月前、先夫の死亡記事を見つけて以来、不在証明が確実な筈の先夫の殺害の様子などの過去を「過剰に」思い出し、さらには行ったはずのない千葉県九十九里一松海岸で生まれた他人の記憶まで蘇る。様々な怪現象に悩まされた末に「飯島基督教会」へ相談に現れる。
宇多川 崇(うだがわ たかし)
小説家。幻想小説の大家。57歳。関口曰く「乱歩の?味と鏡花の品格を併せ持ち、虫太郎の魔境に露伴を遊ばせる」ような独特の作風で高い評価を得ている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef