狂科学ハンターREI
[Wikipedia|▼Menu]

『狂科学ハンターREI』(きょうかがくハンターレイ)は、中里融司による日本ライトノベル挿絵イラストキャラクターデザイン)は小畑健が担当。
作品概説

メディアワークス[1]のライトノベル文庫レーベル電撃文庫より、1996年6月から1999年5月にかけて刊行された作品。本編第1部5巻、番外編1巻の全6巻で構成されている。

最後に出された番外編「EX1」は構想されていた第2部への橋渡し的なジャンクションストーリーであるが、結局のところ第2部は執筆される事なく著者の逝去もあって終焉を迎えた。主人公の過去とその決着を描いた第1部を基礎ストーリーと見た場合には完結しているが、前述の通り構想されていた第2部へのジャンクションストーリーが執筆されているため、そこを主眼に置いた場合には未完のままで絶筆された作品と取られる場合もある。なお、第2部の構想が頓挫した理由については、本作の作画者であった小畑が自身の別作品(『ヒカルの碁』『DEATH NOTE』『バクマン。』)のヒットによる多忙でそちらを優先し時間が取れなくなった上で、中里自身が小畑以外による作画を断固として納得しなかったため、と言われている[誰に?]。小畑自身にも本作第2部への意欲はあったものの連続ヒットで自身の多忙が落ち着く事なく、その前に中里が逝去してしまい、結果として実現が完全に不可能になったと言われる[誰に?]。

現実世界と同様の現代的科学技術水準を持っている現代を基準にしながら、その世界の裏では、錬金術的な個人の資質に非常に左右される科学再現性の無い、永久機関を初めとする神秘的な科学技術が闇の世界で確立されており、それらの成果に対して企業国家間でも表に見えない形で争奪を繰り返している、という設定の元で、そうした「裏の科学に翻弄される人々」による悲喜こもごもの「人間の業」を描き出している作品である。

なお、中里が以前に原作を提供した漫画作品『狂霊捜査官REIJI』(きょうれいそうさかんれいじ。作画担当・田中雅人白泉社月刊アニマルハウス」掲載)が本作のプロトタイプにあたる[2]。なお、同作は作画を担当した田中の単独執筆作である『あぶない!ジャンクポリス』(白泉社ジェッツコミックスより刊行)第2巻の巻末に収録されている。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2018年7月)(使い方

永久機関錬金術、そして不老不死。一般常識においては幻想に過ぎない異端科学が、闇の世界では現実として存在していた。ある者はそれを人類の英知として「秘宝科学」と呼び、またある者はそれを人類を狂わせる「狂科学」と呼んだ。

銀座の一等地でありながら目立たぬ落ち着いた場所に画廊を構える、甘味好きの洒脱な青年・姫城玲。一見すると温和な優男である玲だったが、実は彼には「狂科学」にまつわる悲壮なる過去と容赦しない激しい本性があった。それゆえに玲は「狂科学」を憎悪し、これを駆逐破壊する「狂科学ハンター」として、裏の世界に名を轟かせていた。

その一方、この日本には「狂科学」であっても、それを「人間の資産」として価値を認め国益のために集積管理するための国家組織があった。防衛庁戦史研究室・特命調査班。国家の長い歴史から「存在しない機関」(ブラック・ファクト)とされる彼らは立場の違いから玲と反目する事も多いものの、互いの目的のために共闘する事も多い間柄であった。

ところが、さらに別の場所で「狂科学」を求めて蠢く組織があった。多国籍企業ギア・グローバル社。彼らは古代ヨーロッパより続く国際的な思想集団「黄金の薔薇」の流れを組み「人間という種をさらなる高みに導く」事を目的に「手段として全世界の思想を掌握する」ため「狂科学」を「秘宝科学」と呼んで、長い歴史の中でその知恵を求め集積していた。

黄金の薔薇、戦史研、そして狂科学ハンター。それぞれに思想を違えながら、時に手を組み時に反目し、彼らは日常の裏で三つ巴のにらみ合いを続ける。その戦いの先に存在するものを目指して。
登場人物
ギャラリー・HIME(狂科学ハンター)
姫城 玲(ひめのぎ れい)
本作の主人公。年齢不詳だが、見た目は19歳前後。「狂科学ハンター」としての姿は漆黒のブルゾンに姉の形見である長い純白のマフラーを纏う。指弾の要領で魔玉を打ち出す「魔玉操」を武器に戦う。また体内に生体元素転換炉を有し、冷気を操ることもでき、様々な魔玉の技に利用している。その出自はかつて「黄金の薔薇」内でも天才と呼ばれた科学者、姫城正樹の息子であり、彼によって幼少期に人体改造・強化を受けている。肉体改造の際、強大な潜在能力を目の当たりにし、それを恐れた姉・茉莉香によって安全装置としてもう一つの人格を設定され、戦闘力の大半はその人格が統べるように設定されている。純粋な怒りの感情においてのみ、その人格にスイッチングする。その際の人格は冷徹・冷酷であり、一切の容赦というものを知らない。また、通常の人格と比べても圧倒的な戦闘力を持つ。作品開始当初は姉を(間接的に)殺害し、自らを苦しめた「異端科学」を「狂科学」と呼び、その存在のすべてを抹消するために戦っていたが、異端科学の一つである「人造人間」としての存在に「心」が宿っていることを知り、自らの在り方に疑問を抱くようになった。表向きは「ギャラリー・HIME」を経営する若き画廊オーナー。自身の画廊が入ったビルのオーナーでもある。素の性格はのんびりとしており、和菓子とお茶をこよなく愛する。月形のことは若干苦手に思っている(暑苦しいので)ようだが、桜に対してはしばしば姉の面影を重ねており、好意的。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef