犬釘
[Wikipedia|▼Menu]

犬釘(いぬくぎ、railroad spike レイルロード・スパイク、あるいはrail spike、あるいは単にspike)とは、鉄道レール枕木に固定する締結装置の一種で、鉄道の黎明期から長きに渡って使われている、専用のである。
概要

ヨーロッパ型(イギリス型)のレール固定用釘は、釘頭部のレールまたはプレートを押さえる部分がを、釘を引き抜くための両側の突起が同じく垂れたを連想させる。そのため英語では”dog(spike)”と呼称される[1]。日本では明治時代にヨーロッパから輸入され鉱山(坑道)や鉄道で使用されていた[2]。現存する日本国内最古の犬釘は明治時代に石見銀山の作業用トロッコで使用されていたドイツ製のもので2019年度推薦産業遺産に認定された[2]

これに対して、アメリカのくぎの釘頭部はまるっぽくのような形をしているので”turtle”と呼ばれている。日本の鉄道では、後者(「亀頭型」と呼称される[1])のほうが一般的である。

時代とともに改良が進み、製法は鋳造から鍛造へ、頭部形状も扁平な半球状へと変化していったが、いずれも釘本体の水平断面は「回り止め」効果のある四角形である。

犬釘は枕木に直接打ち込まれることで、枕木上のレールを押さえつけて固定する。しかし、振動によって緩みやすいこと、再度打ち込んでも同じ拘束力が発揮できないこと、また、枕木側にも割れや腐朽など天然材ならではの問題があり、列車の高速化や高頻度化を果たす上で大きな障害となっていった。

これらの問題を解決するため、木製の枕木と犬釘との組み合わせは幹線をはじめとして次第に使われなくなり、PC製の「まくらぎ」[注 1]スラブ軌道に取って代わられ、その締結装置にはボルトと板ばねの組み合わせか、ロール形ばねが用いられるようになった。また木製の枕木を使用する場合であっても軌間変位を小さくする目的でレール底面に合わせた溝のある小さな鉄板であるタイプレートを枕木に打ち付け、タイプレートごと犬釘で枕木に固定するか、タイプレートとレールとをボルトと板ばねで締結する手法がとられるようになった[注 2]

犬釘(ヨーロッパ型。イギリスなど)

明治時代に国産化されたものと同型の犬釘。

2本の未使用の犬釘と、1本の使用されて腐食した犬釘。背景のスケールはインチ表示。

使用状況

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 材質が木でないため漢字表記の「枕木」はしばしば避けられる。なお平仮名表記の『まくらぎ』は運輸安全委員会での表記であり、業界内部では木製以外の枕木や木製でも材質を併記したものについては、あえて『マクラギ』と表記する慣習がある。
^ タイプレートそのものは犬釘で打ち付ける。PCまくらぎの採用区間であってもレールの継目に設置する枕木は衝撃吸収力や加工のしやすさの観点から幅広の木製のままが多い。

出典^ a b 太田幸夫『北の保線 線路を守れ、氷点下40度のしばれに挑む』交通新聞社、2011年8月15日、41-42頁。ISBN 978-4-330-23211-9。 
^ a b “国内最古 犬釘発見!!”. 島根県. 2022年12月10日閲覧。

関連項目

ゴールデン・スパイク - 開通式やレール締結式で打ち込まれる黄金の犬釘。

枕木

バラスト軌道

弾性枕木直結軌道

直結軌道

スラブ軌道
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef