犬井正
[Wikipedia|▼Menu]

犬井 正(いぬい ただし、1947年(昭和22年)6月2日 - )は、日本の地理学者獨協大学教授

東京都生まれ。1971年東京学芸大学地理学専修卒業。73年同大学院修士課程修了。1990年「関東平野における平地林の利用形態に関する地理学的研究」で筑波大学理学博士。1986年獨協大学教養部専任講師助教授、教授、経済学部教授。2010年経済学部長、2012年学長。日本地理教育学会会長。
目次

1 著書

1.1 共編著

1.2 翻訳


2 参考

著書

『関東平野の平地林』
古今書院、1992

『人と緑の文化誌』三芳町教育委員会 みよしほたる文庫、1993

『日本の川を調べる 1 (川から何を学ぶか)』理論社、1996 日本を調べる本

『都市近郊のむら 広がる住宅地と農村』小峰書店、1997 ふるさとのくらし日本のまちとむら

『里山と人の履歴』新思索社、2002

共編著

『現代の世界像 国際理解のための世界地誌』
斎藤毅共編著 古今書院、1985

『森を知り森に学ぶ 森と親しむために』菊地俊夫共編著 二宮書店 めぐろシティカレッジ叢書、2006

『地理教育講座』全4巻 中村和郎高橋伸夫谷内達共編 古今書院、2009

翻訳

クリス・C.パーク『熱帯雨林の社会経済学』農林統計協会、1994

参考

[
ISBN 978-4-7835-0226-5]

『現代日本人名録』2002年 


更新日時:2018年12月22日(土)14:27
取得日時:2019/07/27 13:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3316 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef