特許所管組織の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

特許所管組織の一覧とは、発明特許などの知的財産権工業所有権を所管する組織(行政機関)の一覧である。
アジア


特許庁 - 日本の特許庁。特許、実用新案意匠登録商標登録を所管。

国家知識産権局: 国家知???局) - 中国の特許権などを所管する行政機関である。

特許庁 (大韓民国) - 大韓民国の特許庁。特許、実用新案権、意匠登録、商標登録を所管。

ユーラシア特許庁 - ユーラシア特許条約に基づいて設立された地域特許庁。旧ソビエト連邦諸国が加盟。特許を所管。

ロシア特許庁

インド特許意匠商標総局(英語版)

シンガポール知的財産庁(英語版)

アフリカ


アフリカ広域知的財産機関(略称: ARIPO)

アフリカ知的財産機関

アメリカ大陸


アメリカ合衆国特許商標庁 - アメリカ合衆国の特許庁。特許、意匠特許、商標登録を所管。

カナダ知的財産局

オセアニア


IPオーストラリア

ヨーロッパ


オランダ特許庁

欧州特許庁 - 欧州特許条約に基づいて設立された欧州の地域特許庁。特許を所管。

欧州連合知的財産庁 - 欧州連合で商標登録、意匠登録を所管する官庁。

北欧特許庁 - デンマークアイスランドノルウェーによって設立された地域特許庁。

イギリス知的財産庁

ドイツ特許商標庁

産業財産庁 - フランスにおける知的財産を所管する公施設法人

ポルトガル国家工業所有権庁(英語版)

スペイン特許商標庁(英語版)

スイス知的財産庁(英語版)

中東


湾岸協力会議特許庁

関連項目

特許庁 (曖昧さ回避)

東京特許許可局 - 早口言葉に出てくる架空の団体。

特許電子図書館

特許協力条約

国際特許分類

INID(英語版) - 書誌的事項識別のための国際合意番号。各国の言語、法制の相違を越えて、特許文献の書誌的事項を識別することを目的として設けられたもの

特許裁判所(英語版)

特許事務所

外部リンク

Directory of Intellectual Property Offices
- 世界知的所有権機関

諸外国の特許庁ホームページ - 特許庁 (日本)










特許制度


特許(特許権)

特許法の歴史

保護対象
発明

ノウハウ

未完成発明

ビジネスモデル特許

生物学的特許

ソフトウェア特許

登録要件

産業上の利用可能性

新規性

進歩性

当業者


拡大先願(準公知)

単一性

先願主義

先発明主義

出願書類

明細書

特許請求の範囲

機能的クレーム


要約

制度

優先権

秘密特許

特許出願非公開制度


国際特許

共有

権利・ライセンス

特許を受ける権利

発明者


特許権

均等論

消尽

特許料


実用新案権

実施権

ショップライト

クロスライセンス

ロイヤルティー


職務発明

標準必須特許

RANDライセンス

パテントプール

後発医薬品

権利行使・紛争

特許権侵害訴訟

差止請求権


特許戦争

サブマリン特許

パテント・トロール

国際条約

パリ条約

特許法条約

TRIPS協定

特許協力条約

用語集


TPP協定

ブダペスト条約

ストラスブール協定

国際特許分類


日米防衛特許協定

五庁(IP5)の特許制度

日本

特許庁

特許法

実用新案法


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef