特殊文字
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年1月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、文字コードとしての特殊文字について説明しています。

HTMLで文字を指定する方法については「文字参照」をご覧ください。

ウィキペディア日本語版で、表示や入力に工夫が必要な文字については「Help:特殊文字」をご覧ください。

その注意をするテンプレートについては「Template:特殊文字」をご覧ください。

特殊文字(とくしゅもじ、special character)とは、情報処理において文字集合に含まれる文字図形文字)として扱われるもののうち、伝統的な言語学でいう「文字」(表音文字表意文字)に入らないものであって、しばしば通常の文字とは異なる特殊な扱いをされるものをいう。
概要

多くの文字コードの規格においては「特殊文字」は以下のいずれかの方法またはその両方の併記で定められている。

それぞれの文字コード規格において定められている特殊文字に属する個々の文字または「○○記号」といった文字のグループを列挙する

それぞれの文字コード規格において定められている図形文字のうち特殊文字にならないもの以外のものとする。

個々の文字コードの規格から独立して定義されている情報処理用語の規格においては、特殊文字とは「図形文字のうち、数字、表音文字でなく、また概ね表意文字でもない文字のことをいう」とされている[1]
特殊文字に含まれるもの

伝統的な言語学で扱われてきた約物句読点などの学術記号(θ, π, Σ 等)、単位記号 (s, g 等)・通貨記号($, ? 等)・国際音声記号 (θ, ?等)、といったさまざまな記号類、矢印罫線素片ハートダイヤなどのトランプマーク絵文字といったものも含まれる。
見解の分かれるもの

制御文字に含められることもある空白(ないし間隔)は図形文字とされるとき特殊文字に含める場合も含めない場合(そのような場合には、空白はそれだけで特殊文字と並ぶ一つのカテゴリーとされる)もある。

情報処理用語規格の厳密な定義では「数字及び表音文字ではない」とされているほか「概ね表意文字でもない」とされている。表意文字についてだけ「概ね」とされているのは、たとえば「」については、ほぼ同じ形のものが漢字と非漢字の両方に配置されていることもありながら表意文字と同じように意味を持つような事例があるためである。
そのほかの特殊文字

一部のコンピュータの環境やプログラムシェルスクリプトの中などの一部のソフトウェアにおいて、制御機能や正規表現などに関連して特別な機能を持たされている(ワイルドカードなど)ために、ファイル中に存在してもそのままの形では表示されず、そのまま表示するため要のある文字を特殊文字と呼ぶことがある[要出典]。 コロン(:)やクエスチョンマーク(?)、アスタリスク(*)、バックスラッシュ(\,\)など。

このほか一部のコンピュータの環境においてハードの関係で文字化けを起こすため、表示、入力、保存などが不可能かまたは通常とは設定を変えたり特定のフォントファイル等の通常ではインストールされていないファイルを入れたりするといった特別な工夫が必要な文字を特殊文字とよぶことがある[要出典]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}以下のような文字がこの意味での「特殊文字」とされる。ウィキペディアにおける特殊文字とはこの意味での特殊文字である[独自研究?]。

コードセットに標準で含まれない外字機種依存文字

標準的なJIS X 0208使用時におけるNEC特殊文字IBM拡張文字JIS X 0212JIS X 0213(第三水準、第四水準)に属する文字

ユニコード使用時における

脚注^ JIS X 0004:2002 「情報処理用語(データの構成)」p. 5










文字コード
日本語用の
文字コード

JIS規格

符号化文字集合

JIS X 0201

JIS X 0208

JIS X 0212

JIS X 0213

JIS X 0221日本文字部分レパートリ

文字符号化方式

ISO-2022-JP

EUC-JP

Shift_JIS

Shift_JISX0213

Shift_JIS-2004

EUC-JISX0213

EUC-JIS-2004

ISO-2022-JP-3

ISO-2022-JP-2004

漢字シフトコード

文字一覧

JIS X 0213非漢字一覧

JIS X 0213漢字一覧の1面

JIS X 0213漢字一覧の2面


JIS以外の公規格

MJ文字

入管正字

ARIB外字

ARIB外字の追加記号一覧


メーカーの規格

符号化文字集合

IBM拡張文字

マイクロソフト標準キャラクタセット

Adobe-Japan1

iモード絵文字

EZweb絵文字

SoftBank絵文字


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef