特命戦隊ゴーバスターズ_THE_MOVIE_東京エネタワーを守れ!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スーパー戦隊シリーズ > 特命戦隊ゴーバスターズ > 特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

特命戦隊ゴーバスターズ
THE MOVIE
東京エネタワーを守れ!
「東京エネタワー」として舞台となった東京タワー
監督柴ア貴行
脚本小林靖子
原作八手三郎
製作

鈴木武幸(東映)

平城隆司(テレビ朝日)

高木勝裕(東映アニメーション)

ナレーター宗方脩
出演者

鈴木勝大

馬場良馬

小宮有紗

松本寛也

主題歌CV:鈴木勝大&藤原啓治、馬場良馬&玄田哲章、小宮有紗&鈴木達央「キズナ?ゴーバスターズ!(2012 Summer MOVIE UNIT)」
撮影松村文雄
編集佐藤連
製作会社劇場版「フォーゼ・ゴーバスターズ」製作委員会
配給東映
公開2012年8月4日
上映時間

27分(劇場公開版)

35分(ディレクターズカット版)

製作国 日本
言語日本語
興行収入12.7億円[1]
前作

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦

海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船(シリーズ前作)

次作

特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック(シリーズ次作)

テンプレートを表示

『特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!』(とくめいせんたいゴーバスターズ ザ ムービー とうきょうエネタワーをまもれ)は、2012年8月4日より東映系で公開の特撮テレビドラマスーパー戦隊シリーズの『特命戦隊ゴーバスターズ』の劇場用作品。同時上映は『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』。
概要

『夏の2大ヒーロー祭』と題した、特命戦隊ゴーバスターズ単独の劇場作品。本作品ではシリーズで初めて東京タワー全面協力のもと撮影が行われており、イメージキャラクターのノッポンもゲスト出演している[注釈 1]。ゲストとしてタレントの辻希美が、本作品のオリジナルキャラクター・エネたんの声役で出演する。ロボ戦はテレビシリーズに引き続きオープンセットでの撮影となっている[2]

舞台として東京タワーが選ばれたのは、よく知られている場所でヒーローを戦わせることでリアルな世界観、臨場感を強調しようとしたためであり、当初は東京スカイツリーを舞台にする案もあったという[2]

アクション監督の福沢博文は、ロボ戦の前に等身大の立ち回りを盛り上げてしまうとロボ戦が区切られてしまうとの考えから、冒頭部のアクションに最も注力している[3]

全国304スクリーンで公開され、2012年8月4、5日の初日2日間で興収2億5,417万2,750円、動員21万7,655人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった[4]

2020年11月1日、第33回東京国際映画祭にて『特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!』、『帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズ』を上映。トークイベントも行われた[5]
ストーリー

ゴーバスターズの宿敵・ヴァグラスのエンターが新たなメタロイド・スチームロイドを誕生させた。「錆びる」メタウイルスをインストールされたスチームロイドが発する蒸気はバディロイドのメタルボディをも錆びさせてしまい、バスターマシンが出撃不能に陥ってしまう。

エンターはゴーバスターズのピンチをチャンスと捉え、東京エネタワーに大量のエネトロンを集積させ一気に亜空間へ転送させようと企む。これが実現すればヴァグラスの現実世界侵攻は一気に進むどころか、周囲の人々が転送の犠牲になってしまう。しかしマシンが動かない状態のゴーバスターズは対抗手段もおぼつかない。そんな中、出動できるマシンが一機だけ残されていた。

果たしてゴーバスターズは究極の“特命”を完遂できるのか。
登場人物詳細は「特命戦隊ゴーバスターズ#登場人物」を参照
本作品オリジナルキャラクター
エネたん
初期型のカエル型の小型バディロイド
[出典 1]。OSフロッグプログラムを搭載する[7][8]。性別は他の4体と違い、♀(メス)。長らく待機状態にあったが、現在稼働中のバスターマシンがヴァグラスによって全機使用不能に陥ったため、前線に急遽投入されることとなった[6]。FS-0O(潜水艦)に接続され、ゴーバスターズをサポートする。不用意に触れられることを嫌がり、気が強い。

諸元スチームロイド
身長209cm[9][10]
体重274kg[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:167 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef