特別補佐
[Wikipedia|▼Menu]

特別補佐(とくべつほさ)とは、業務の遂行において、特別な業務を果たすために設けられる役職のこと。補佐は、役員部長課長室長などの管理職の日常業務を補うことを目的として業務を行うことが多い。一方、特別補佐は、主に役員などのエグゼクティブな役職の業務について、その役職の命(特命)によって業務を補うことが多い。そのため、補佐はその組織の一員に命ぜられることが多いが、特別補佐は組織外の者を非常勤で任命することもある。
政党における特別補佐

自由民主党には、「総裁特別補佐」・「総裁外交特別補佐」・「副総裁特別補佐」・「幹事長特別補佐」・「政調会長特別補佐」などの特別補佐職がある[1]

旧立憲民主党においても一時「代表特別補佐」の役職が置かれていたことがある。また新進党においても「党首特別補佐」という呼称の役職が置かれていたことがある。

自由民主党総裁特別補佐

2008年設置。総裁に助言し、支える役職となっている[2]

自由民主党総裁特別補佐
代氏名在任期間在任中の総裁所属派閥
1島村宜伸2008年-2009年麻生太郎無派閥
2逢沢一郎2011年-2012年谷垣禎一古賀派
3加藤勝信2012年安倍晋三額賀派
4萩生田光一2012年-2015年町村派→細田派
5下村博文2015年-2016年細田派
6西村康稔2016年-2017年
7柴山昌彦2017年-2018年
8稲田朋美2018年-2019年
9吉田博美2019年竹下派
10高鳥修一2019年-2020年安倍晋三
菅義偉細田派
11國場幸之助2022年-現在岸田文雄岸田派

自由民主党総裁外交特別補佐

2017年に置かれた総裁外交特別補佐は、総裁の指示に基づいて議員外交を行う役職である。

自由民主党総裁外交特別補佐
代氏名在任期間在任中の総裁所属派閥
1
河井克行2017年-2019年安倍晋三無派閥
2薗浦健太郎2019年-2020年麻生派

(旧)立憲民主党代表特別補佐

旧立憲民主党において、統一会派を組む無所属フォーラムの所属議員である小川淳也が立憲民主党代表特別補佐を務めた。

立憲民主党代表特別補佐
代氏名在任期間在任中の代表所属派閥
1小川淳也2019年-2020年枝野幸男無所属フォーラム

独立行政法人、国立研究開発法人における特別補佐

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)では、特定の分野の業務に係る方針について理事長への助言を求めるため、「理事長特別補佐」として、学識経験を有する者のうちから若干名を委嘱している。任期1年は再任は可能であるが、同機構は医薬品医療機器の審査などを行う組織であるため、薬事関係企業の役職員等に就いている者は選ばれない。また、薬事関係企業からの寄付金等の受取状況については提出を求めることになっている[3]

国立研究開発法人理化学研究所では、「理事長の命を受けて、特命事項について、理事長を補佐する」とされている[4]

企業における特別補佐

JR西日本では、4名の社長特別補佐が置かれており、安全監査役的役割や安全・事故防止の伝道師という役割を担っている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef