特別機動捜査隊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "特別機動捜査隊" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

特別機動捜査隊
ジャンル刑事ドラマ
脚本#スタッフ参照
出演者キャスト参照
製作
プロデューサー#スタッフ参照
制作NETテレビ
東映テレビプロ東映

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1961年10月11日 - 1977年3月30日
放送時間水曜日 22:00 - 23:00(以後変動あり)
放送分58分
回数801
特記事項:
モノクロ放送( - 1967年3月29日)
カラー放送(1967年4月5日 - )
テンプレートを表示

『特別機動捜査隊』(とくべつきどうそうさたい)は、ANNにて、1961年10月11日から1977年3月30日まで15年半にわたって放送されたテレビ映画による刑事ドラマ。制作・NET東映日産自動車日立製作所2社協賛[注釈 1]

全801話。60分刑事ドラマでは最多放送回数である[注釈 2]

この他に回数に含まれない特番が2回放送されているが、このうちの1回は第1話の前週(1961年10月4日)に放送されている[注釈 3]。放送開始日は、TBSで『七人の刑事』が放送開始された日でもある。また、1963年には国内劇場で封切り公開される映画が製作された。

様々な事件の初動捜査を担当する機動捜査隊警視庁及び警察本部に実際に設置されるきっかけとなった。作中では特捜隊(とくそうたい)と略されることが多い。
概要

国内では初の1時間連続ドラマとしてスタートした。基本プロットでは事件発生のいきさつから犯人逮捕までの過程における捜査活動を重点を置いており、レギュラーの立石主任をはじめ登場する刑事たちは、話を転がすための進行役という扱いだった。

当時でも年々凶悪化する犯罪の初動捜査を確実にするため、1959年4月に警視庁刑事部捜査第一課に「初動捜査班」が設置されたが、NETテレビの大株主でもあった東映の大川博がこのことを知り、テレビ映画化を決定した逸話がある。

また、1963年4月には警視庁原文兵衛がファンであったことから、それまでの「初動捜査班」を「機動捜査隊」と改称し、捜査第一課から独立させ、これが現在全国警察に49隊(警視庁3隊・他の道府県1隊)ある「機動捜査隊」となっている[1]

本作の企画ではリアリティを与えるため、警視庁から実際にあった事件の素材の提供を受け、それをフィクション化するという手法が用いられた。これにより、それまでタブーとされていた事件の発生描写が細かく描かれ、そのインパクトが視聴者を引き付ける結果となり、第1話では38.7%を記録[2]、それ以降で30%以上の視聴率をマークした。

毎回出てくる「警視三〇三、直チニ現場へ急行セヨ」の台詞や「通報を受けた特捜隊○○班は直ちに現場へ急行した。」のナレーションは本作の代名詞ともなった。ただし最初期はナレーションが無くタイトルバックのみであった。また、アメリカ合衆国の『アンタッチャブル』の要素が色濃く取り入れられて居る事が特徴である。

初期は立石班のみだが、代打的存在として藤島班を設定したのを皮切りに、2?3班によるローテーション(時には合同)方式に変更された。2班体勢定着後は、回によって両班の所属刑事の混成チームが登場していくようになる。

基本作風としては事件発生から解決までを時系列で描き、登場する刑事も前面に出るのではなく、あくまで事件や犯人に描写を置くストーリー構成だが、世相を反映したエピソードも多数作られた[3]。また、正月放映の回では時代劇仕立てのエピソードが作られたり、刑事たちが揃って災難に遭うコメディタッチのエピソードが作られるなど、非常にバラエティ豊かであった。3班時代の末期から特定のレギュラー刑事をメインにした話もしばしば作られるようになり、そして後期になるとそれまで背広一辺倒だった中でラフな服装や、長髪の刑事が登場したりとその時代の刑事ドラマの時流を追いかけた変化もあった。

登場する各刑事の基本的な人物設定などは一切設けられておらず[注釈 4]、回によってはレギュラー刑事の役者が代わったり、階級序列が逆転するなどの現象が見られた。

階級及び年齢序列は立石班オリジナルメンバーにおいては、立石>橘部長刑事>荒牧>桃井>岩井田>松山と完全固定されているが、それに絡む他の刑事は結構あやふやであり、例を挙げると途中加入の香取刑事はある回では初期から登場している先輩格の桃井刑事から「香取君」と呼ばれていたが、別の回では香取刑事が同じく先輩格である荒牧刑事と対等に会話をしたりしていた。

立石班、藤島班では基本的に部下・後輩を呼び捨てにすることはなかったが、三船班では主任に習い部下や後輩に対しては呼び捨てとなった。例外はベテランの部長刑事で、三船主任も「チョウさん」と呼んで敬意を表していた。藤島班の南川部長刑事は「ナンチョウさん」と呼ばれた。橘部長刑事と関根部長刑事が共演する時は橘が「チョウさん」で関根が「関チョウさん」、関根と松木部長刑事共演の時は関根が「チョウさん」で松木は「マッツァン」であった。また、三船は荒牧刑事を「マキさん」、岩井田刑事を「ガンさん」と呼んだ。他にも高倉主任と畑野刑事が警察学校の同期であることから、2人で会話をする時に上司の高倉を呼び捨てにしていたことがあったり、長らく標準語で喋っていた内藤刑事が突然関西弁を喋ったりというような現象もあった。
スタッフ

※ 量が多いため、伸縮型のメニューとして掲載する。右にある[表示]をクリックすると一覧表示される。スタッフ

企画:NET
広告代理店:
博報堂
協力:警視庁(のぞく323・441話)
企画/プロデューサー:藤川公成、田中亮吉、中井義、山田正久、落合兼武、高田修作、荻野隆史、郡杉昭ほか
脚本:宮田達男、大和久守正陣出達朗、吉岡昭三、加瀬高之、藤川正太、高岡恵吾、柏倉敏之、真船二郎、伊藤美千子、内田弘三、須崎勝弥、清水孝之、池田一朗、本田明、長谷川公之、大柿康、七条門、山村美紗、豊田総治、黒城四良雄、柳節也、大垣泰、藤田豊、三浦大介、北一郎、津田幸夫大津皓一、大川タケシ、西沢裕子、出崎亨、荒木芳久、横山保朗、守田二郎、重宗和伸、佐東吉宣、安藤豊弘村田武雄押川国秋、渡辺昭洋、内山順一朗、太田泰司、小川記正、樋口静生、五条勢津子、寺森満、鹿谷裕一、山田健、田中豪、岡田達門、佐治乾小山内美江子、今村文人、田代淳二、元持栄美、西沢治、西島大、松井稔、高久進、三浦英輔、原島潤郎、佐々木武観、国弘威雄大西信行、松本昭典、仲津勝良、旭丘光志、吉田進、高山由紀子、野火止道、渡辺由自藤井邦夫ほか
撮影:内田安夫、土屋俊忠、大島国正、佐藤和夫、中町武、藤本茂、西山誠、猪熊雅太郎→いのくままさお、吉田重業、林七郎、相原義晴、原秀夫、君塚邦彦ほか
照明:中川勇雄、石垣敏雄、二見菊次、嶋田宣代士、吉岡伝吉、斉藤久、銀屋謙蔵、高橋弘、水口富雄、高橋銀三郎、加藤宏明、宮川雅生ほか
録音:森武憲、大家忠男、木村哲夫、大谷清、長井幹夫、上出栄二郎、佐藤修一、佐藤幸哉、広上益弘ほか
美術:井上明、有隅徳重、宮国登、佐々木丸正、河村寅次郎、坪井輝彦、森田文祥→森田ふみよし、野本幸男ほか
編集:伊吹勝雄、藤田末光、山口一喜、成島一城、松谷正雄、岩松幹久、広島正和ほか
助監督:永野靖忠、北村秀敏、天野利彦、加島忠義、坂本太郎、小島裕重、小笠原猛青木弘司、上杉健、中津川勲、田村雪穂、広田茂穂、稲垣信明、辻理、徳井一行、三村道治、服部和史、藤井邦夫、天間敏宏ほか


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:559 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef