特別:固定リンク/62078815
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページに関するコメント依頼が提出されており、コメントを広く求めています。
「[[世界王者歴代数を無くすることを提案いたします]]」にてコメントをお願いします。(2016年10月)
過去ログ
1234

最後の書き込みからおよそ180日以上経過した議題はArchiverBotによって自動的に過去ログ化されます。



スーパー王者暫定王者などの表記について。

例えばWBAからスーパー王座に認定された選手をスーパー王者暫定王座決定戦の勝者もしくはWBAから暫定王座に認定された選手を暫定王者と表記することはいけませんか?「スーパー王座|スーパー王者」や「暫定王座|暫定王者」が問題なのですか?「スーパー王者」や「暫定王者」を青く表示させる表記の仕方もありますが、「スーパー王座」を「スーパー王者」と青く表示させる表記や「暫定王座」を「暫定王者」を青く表示させる表記が間違っているのですか?その選手が「スーパー王者」または「暫定王者」であると言いたいことは同じ筈なのですが。賛否両論あると思うのでいろいろな方の意見をお聞かせ下さい。ボクシングに精通してる方だけではなく、「ボクシングってスポーツがあるって認識はあるけど、詳しくないよ。」という方の意見もお聞かせ下さい。--153.232.193.67 2016年3月30日 (水) 01:10 (UTC)[返信]

そこまで気にせず考えなくてもいいと思います。「スーパー王座|スーパー王者」や「暫定王座|暫定王者」の考えは後々考えた方がいいと思います。--利用者:ダルメーター会話) 2016年3月30日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

ご質問の意図がわかりにくいのですが、おふたりの編集履歴を見る限り、ダルメーターさんが頻繁に「[[暫定王座|暫定王者]]」を「[[暫定王者]]」とされてきたことの意図をお尋ねでしょうか? だとしたら、これについては前者(153.232.193.67さんの表記方法)のほうが望ましいと思います。後者の欠点について、Help:パイプ付きリンク#代わりにリダイレクトを使うに説明がありますのでご参照ください。私もリンク先の確認が行き届かずにリダイレクトに内部リンクしてしまっていることがあると思いますが、気づけばパイプ付きリンクを使って修正するようにしています。わざわざ前者を後者に書き換えるのは「修正」とは言えないのではないかと思います。--ak from the villa 2016年9月20日 (火) 13:56 (UTC)[返信]
プロジェクト参加者が参加していない場合について

現在、プロジェクトに参加している名前がある人がありますが、投稿記録等を確認しましたが2014年以降参加しておらず、2016年現在参加しているのは自分のみなので名簿から外しております。いかがでしょうか。--利用者:ダルメーター会話) 2016年5月15日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

このプロジェクトの、もともとの参加者の皆さんを「最近ボクシング関連においての編集が無いから」との理由で、ご本人達に無断で名前を削除するのには反対します。あなたが、その方々の名前の削除を望むのなら、その参加者さん達の会話ページで、直接、会話を試みてください。このノートページにおいての議論の通知も無く、上記のコメントを書いているだけでは、どの参加者さんも気づかないと思います。もともとの参加者さん達の名前を、一旦、復帰します。--poro789会話) 2016年9月1日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
差し戻し報告

新規IPユーザーによって大幅に書き換えられましたが、2016年9月1日 (木) 02:45 版までリバートしました。

IPユーザーだからといって差別しているわけではなく、内容を書き換えた後、編集合戦で自分の編集を正当化している状況がありました。--Tiyoringo会話) 2016年9月22日 (木) 22:28 (UTC)[返信]
世界王者歴代数を無くすることを提案いたします

世界王者経験のあるプロボクサーの記事、およびプロボクシングの各世界王座認定団体世界王者一覧の記事から世界王者歴代数を無くすることを提案いたします。
無くした方が良い、と考える理由は次のとおりです。

1 世界ボクシング協会世界王者一覧内の世界王者が、2016年5月28日 (土) 12:55(UTC)の編集[1]から、2016年6月2日 (木) 13:24(UTC)の編集[2]までの間に、英語版に合わせた為、記事内から複数の王者が削除された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef