物部伊勢父根
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例物部伊勢父根
時代古墳時代
生誕不詳
死没不詳
別名物部至至
主君継体天皇
氏族物部伊勢連
テンプレートを表示

物部伊勢父根(もののべ の いせ の ちちね)は、『日本書紀』等に伝わる古墳時代豪族。姓は連。別名は物部至至(もののべ の ちち)。
概要 

日本書紀継体天皇9年春2月条によれば、父根は百済の使者の文貴将軍の帰国に同行した。 同月には沙都嶋(巨済島)に移り、同年4月には、帯沙江に移動して、その6日後には伴跛が軍隊を起こし、父根を襲撃した。父根は恐怖し、逃亡して?慕羅(朝鮮半島内の島で場所は不明)に至ったという[1]

日本書紀継体天皇23年春3月条によれば、父根は吉士老と共に百済に派遣され、津(港)を百済の王に与えた。しかし、加羅王は父根達に 「この津は官家(=屯倉、倭国の直轄地)が設置されてから、我々が朝貢する際に利用する津です。どうして簡単に隣の国に与えられましょうか」と反発したため、父根達は百済に津を与えるのは難しいと考え、大嶋(朝鮮半島内の島で場所は不明)に帰ったという[2]

倭系百済官僚である物部麻奇牟(莫哥武とも)、物部用歌多物部哥非物部烏の父祖であるとする説が存在する[3]

勿部将軍功徳記』に登場する百済勿部cを「物部c」とし、物部氏の末裔とする説が有力である(倭の物部氏の末裔とも、倭系百済官僚の末裔とも)[4][5][6]



脚注^日本書紀継体天皇九年春二月条
^日本書紀継体天皇二十三年春三月条
^ 河内春人 2017, p. 113.
^ “??????(c將軍功コ記)”. 聯合ニュース. (2006年11月17日). オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220209061550/https://www.yna.co.kr/view/PYH20061117010700999 
^ “??? ??? (c將軍 功コ記)”. 国史編纂委員会. オリジナルの2022年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221019134040/https://db.history.go.kr/item/level.do?setId=1&totalCount=1&itemId=gskh&synonym=off&chinessChar=on&page=1&pre_page=1&brokerPagingInfo=&types=&searchSubjectClass=&position=0&levelId=gskh_008_0020_0010_0030 
^ 李成市「天龍山勿部c功徳記にみる東アジアにおける人の移動」『仏教文明と世俗秩序』(勉誠出版、2015年)

参考文献

河内春人「古代東アジアにおける政治的流動性と人流」『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』第3巻、専修大学社会知性開発研究センター、2017年3月、103-121頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390572174779544704、doi:10.34360/00008258。 

外部リンク

『物部伊勢父根
』 - コトバンク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8444 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef