物質・材料研究機構
[Wikipedia|▼Menu]

国立研究開発法人物質・材料研究機構

本部(茨城県つくば市千現)
正式名称国立研究開発法人物質・材料研究機構
日本語名称国立研究開発法人物質・材料研究機構
英語名称National Institute for Materials Science
略称NIMS(ニムス)、物材研、物材機構
組織形態国立研究開発法人
本部所在地 日本
305-0047
茨城県つくば市千現1-2-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度4分27.2秒 東経140度7分15.9秒 / 北緯36.074222度 東経140.121083度 / 36.074222; 140.121083
法人番号2050005005211
予算

154億円(2021年度決算)[1]

運営費交付金 141億円

補助金等 2億円

施設整備費 33億円

自己収入 7億円

受託事業収入 69億円

前年度よりの繰越金 14億円

人数

職員数 1582人

役員 6人

研究職員 379人

エンジニア職員 69人

事務職員 104人

任期制職員 1024人
(以上 2021年9月1日時点)
理事長宝野和博(2022年4月?)
設立年月日2001年[2]
前身金属材料技術研究所(NRIM)[2]
無機材質研究所(NIRIM)[2]
所管文部科学省
拠点#事業所の節を参照
プロジェクト次世代環境再生材料の研究開発 / 先端超伝導材料に関する研究 / 高性能発電・蓄電用材料の研究開発 / 次世代太陽電池の研究開発 / 元素戦略に基づく先進材料技術の研究 / エネルギー関連構造材料の信頼性評価技術の研究開発 / 低炭素化社会を実現する耐熱・耐環境材料の開発 / 軽量・高信頼性ハイブリッド材料の研究開発 / ワイドバンドギャップ光・電子材料の研究開発 / 省エネ磁性材料の研究開発 / 先端材料計測技術の開発と応用 / 新物質設計シミュレーション手法の研究開発 / 革新的光材料技術の開発と応用 / 新材料創出を可能にする粒子プロセスの開発と応用 / 有機分子ネットワークによる材料創製技術 / システム・ナノテクノロジーによる材料の機能創出 / ケミカル・ナノテクノロジーによる新材料・新機能の創出 / ナノエレクトロニクスのための新材料・新機能の創製 / ナノバイオテクノロジーによる革新的生体機能材料の創出
ウェブサイトwww.nims.go.jp
テンプレートを表示
2011年1月、施設を視察する玄葉光一郎内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)

国立研究開発法人物質・材料研究機構(ぶっしつ・ざいりょうけんきゅうきこう、: National Institute for Materials Science、略称: NIMS)は、日本における物質材料の基礎・基盤的研究開発および重点研究開発などを総合的に行う国立研究開発法人。本部は茨城県つくば市に置かれる。理事長は宝野和博。

2001年4月に旧科学技術庁所管の2つの国立研究所である金属材料技術研究所と無機材質研究所が合併して発足。2016年10月、理化学研究所産業技術総合研究所とともに特定国立研究開発法人に移行した[3]
研究方針

環境、エネルギー、資源などに関する地球規模の問題解決のための物質・材料科学技術
ミッション

物質・材料科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発

研究開発成果の普及とその活用の促進

NIMS の施設および設備の共用

研究者・技術者の養成およびその資質の向上

沿革

1956年 - 東京都目黒区に金属材料技術研究所設立(目黒地区)

1966年 - 東京都豊島区に無機材質研究所設立

1972年 - 無機材質研究所が筑波研究学園都市に移転(現在の並木地区)

1979年 - 金属材料技術研究所筑波支所開設(現在の千現地区)

2001年 - 両研究所が統合し、独立行政法人化。物質・材料研究機構となる

2015年 - 国立研究開発法人へ名称変更

2016年4月 - 第4期中長期計画開始(?2022)

2016年10月 - 特定国立研究開発法人に指定

研究組織(第4期 2016-)

[4]
機能性材料研究拠点

センサ・アクチュエータ研究開発センター

電気・電子機能分野

光機能分野

量子機能分野

機能性粉体・セラミックス分野

機能性分子・ポリマー分野

バイオ機能分野

機能探索分野

エネルギー・環境材料研究拠点

ナノ材料科学環境拠点

蓄電池基盤プラットフォーム

二次電池材料グループ

太陽光発電材料グループ

熱電材料グループ

水素製造材料グループ

ナノ界面エネルギー変換グループ

界面計算科学グループ

先進低次元ナノ材料グループ

磁性・スピントロニクス材料研究拠点

元素戦略磁性材料研究拠点

磁性材料グループ

磁気記録材料グループ

スピントロニクスグループ

スピン物性グループ

スピンエネルギーグループ

磁性材料解析グループ

構造材料研究拠点


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef