物理チャンネル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページ名「テレビ周波数チャンネル」は暫定的なものです。
議論はノートを参照してください。(2011年2月)

テレビ周波数チャンネル(テレビしゅうはすうチャンネル)は、テレビジョン放送においてその放送が使用している周波数の連続した範囲のことである。

テレビジョン放送には基本的に1つの放送に1つのチャンネルが割り当てられる。これは、特定の周波数帯域(連続した周波数の範囲)を1つの単位として定義したものである。この周波数帯に付けられた番号をチャンネル番号と呼ぶ。

使用する周波数帯は、国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則により分配されているが、国毎に実際に使われている周波数やチャンネル定義は法令や方式などにより異なる。
概要

日本では地上デジタル放送極超短波(UHF)の470MHzから710MHz(Ch.13 - 52)を割り当てている[1]

基幹放送チャンネルについては、総務省告示基幹放送用周波数使用計画に規定される。また有線テレビジョン放送チャンネル、つまりケーブルテレビ伝送用チャンネルについては、総務省令有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令[2]に規定する搬送波に基づき、電子情報技術産業協会(JEITA)が制定する規格がある。
基幹放送

地上基幹放送衛星基幹放送は、基幹放送用周波数使用計画第1項第2号(1)ウに定義しているものである。チャンネル番号は中央の周波数により規定しており、占有帯域を参考として付記する。

2013年(平成25年)8月13日[3][4]現在
地上基幹放送

チャンネル番号中央の周波数(MHz)占有帯域(MHz)
13473.142857470.357857 - 475.927857
14479.142857476.357857 - 481.927857
15485.142857482.357857 - 487.927857
16491.142857488.357857 - 493.927857
17497.142857494.357857 - 499.927857
18503.142857500.357857 - 505.927857
19509.142857506.357857 - 511.927857
20515.142857512.357857 - 517.927857
21521.142857518.357857 - 523.927857
22527.142857524.357857 - 529.927857
23533.142857530.357857 - 535.927857
24539.142857536.357857 - 541.927857
25545.142857542.357857 - 547.927857
26551.142857548.357857 - 553.927857
27557.142857554.357857 - 559.927857
28563.142857560.357857 - 565.927857
29569.142857566.357857 - 571.927857
30575.142857572.357857 - 577.927857
31581.142857578.357857 - 581.927857
32587.142857584.357857 - 589.927857
33593.142857590.357857 - 595.927857
34599.142857596.357857 - 601.927857
35605.142857602.357857 - 607.927857
36611.142857608.357857 - 613.927857
37617.142857614.357857 - 619.927857
38623.142857620.357857 - 625.927857
39629.142857626.357857 - 631.927857
40635.142857632.357857 - 637.927857
41641.142857638.357857 - 643.927857
42647.142857644.357857 - 649.927857
43653.142857650.357857 - 655.927857
44659.142857656.357857 - 661.927857
45665.142857662.357857 - 667.927857
46671.142857668.357857 - 673.927857
47677.142857674.357857 - 679.927857
48683.142857680.357857 - 685.927857
49689.142857686.357857 - 691.927857
50695.142857692.357857 - 697.927857
51701.142857698.357857 - 703.927857
52707.142857704.357857 - 709.927857
53713.142857710.357857 - 715.927857
54719.142857716.357857 - 721.927857
55725.142857722.357857 - 727.927857
56731.142857728.357857 - 733.927857
57737.142857734.357857 - 739.927857
58743.142857740.357857 - 745.927857
59749.142857746.357857 - 751.927857
60755.142857752.357857 - 757.927857
61761.142857758.357857 - 763.927857
62767.142857764.357857 - 769.927857
■53 - 62は削除
[3]

チャンネル間隔は6MHz、占有帯域の周波数幅は5.57MHzである。チャンネル間には、相互混信を防ぐための「ガードバンド」と呼ばれる、放送に利用されない430kHzの幅が設定されている。
衛星基幹放送.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「BS24」はこの項目へ転送されています。日本駅ナンバリング愛知県一宮市にある駅については「玉ノ井駅」をご覧ください。

放送衛星

日本放送衛星(BS)用として割り当てられたセンチメートル波(SHF)の周波数帯である。「日本における衛星放送#物理チャンネル(BSデジタル放送)」も参照

右旋円偏波左旋円偏波
チャンネル番号中央の周波数(GHz)占有帯域(GHz)チャンネル番号中央の周波数(GHz)占有帯域(GHz)
111.7274811.71023 - 11.74473211.7466611.72941 - 11.76391
311.7658411.74859 - 11.78309411.7850211.76777 - 11.80227
511.8042011.78695 - 11.82145611.8233811.80613 - 11.84063
711.8425611.82531 - 11.85981811.8617411.84449 - 11.87899
911.8809211.86367 - 11.898171011.9001011.88285 - 11.91735
1111.9192811.90203 - 11.936531211.9384611.92121 - 11.95571
1311.9576411.94039 - 11.974891411.9768211.95957 - 11.99407
1511.9960011.97875 - 12.013251612.0151811.99793 - 12.03243
1712.0343612.01711 - 12.051611812.0535412.03629 - 12.07079
1912.0727212.05547 - 12.089972012.0919012.07465 - 12.10915
2112.1110812.09383 - 12.128332212.1302612.11301 - 12.14751
2312.1494412.13219 - 12.166692412.1686212.15137 - 12.18587
■は未使用。

同一偏波内のチャンネル間隔は38.36MHz、占有帯域の周波数幅は34.5MHz[注釈 1]、ガードバンドは3.86MHz[注釈 2]

奇数チャンネルと偶数チャンネルで占有帯域が重複するが、偏波方式を変えることで分離可能となっている。

従来のBSデジタル放送は右旋円偏波により行われているが、4K放送の一部と8K放送は左旋円偏波により実施されている。

左旋円偏波のチャンネルは、BSアンテナで受信後に同軸ケーブルで伝送する中間周波数(IF)の帯域が右旋円偏波のものと異なるため、左旋円偏波チャンネルに非対応のBSアンテナや配線設備では視聴不可である。
N-SAT-110

N-SAT-110」とは東経110度通信衛星を意味し、日本に通信衛星(CS)用として割り当てられた周波数帯。

右旋円偏波左旋円偏波
チャンネル番号中央の周波数(GHz)占有帯域(GHz)チャンネル番号中央の周波数(GHz)占有帯域(GHz)
ND-212.29112.27375 - 12.30825ND-112.27112.25375 - 12.28825
ND-412.33112.31375 - 12.34825ND-312.31112.29375 - 12.32825
ND-612.37112.35375 - 12.38825ND-512.35112.33375 - 12.36825
ND-812.41112.39375 - 12.42825ND-712.39112.37375 - 12.40825
ND-1012.45112.43375 - 12.46825ND-912.43112.41375 - 12.44825
ND-1212.49112.47375 - 12.50825ND-1112.47112.45375 - 12.48825
ND-1412.53112.51375 - 12.54825ND-1312.51112.49375 - 12.52825
ND-1612.57112.55375 - 12.58825ND-1512.55112.53375 - 12.56825
ND-1812.61112.59375 - 12.62825ND-1712.59112.57375 - 12.60825
ND-2012.65112.63375 - 12.66825ND-1912.63112.61375 - 12.64825
ND-2212.69112.67375 - 12.70825ND-2112.67112.65375 - 12.68825
ND-2412.73112.71375 - 12.74825ND-2312.71112.69375 - 12.72825
■は未使用。

チャンネル間隔は40MHz、占有帯域の周波数幅は34.5MHz。奇数チャンネルと偶数チャンネルで占有帯域が重複するが、偏波方式を変えることで分離可能。

従来の放送は右旋円偏波により行われているが、4K・8K放送左旋円偏波により実施される。
地上波アナログ放送

基幹放送用周波数使用計画から2013年2月20日[4][5]に削除されたものを示す。チャンネル番号は周波数範囲により規定していた。中心周波数、映像周波数、音声周波数を参考として付記する。周波数スペクトラムは1 - 12は超短波放送(VHF)帯の上に、13 - 62は極超短波(UHF)、63 - 80はセンチメートル波(SHF)に位置する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef