牧野成定
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

牧野成貞」とは別人です。

 凡例牧野成定
時代戦国時代
生誕大永5年(1525年
死没永禄9年10月23日1566年12月4日
別名新次郎、右馬允、民部丞(通称
戒名養修院殿教誉皎月光輝大居士
墓所愛知県豊川市の牛久保光輝院
主君今川氏真徳川家康
氏族三河牧野氏
父母牧野氏成、牧野貞成
妻普玉院
康成
テンプレートを表示

牧野 成定(まきの なりさだ)は、戦国時代武将三河国宝飯郡牛久保城主。牛久保城主牧野貞成(右馬允・民部丞)の養子となり、牛久保城主を継ぐ。牧野保成(出羽守)の義理の甥。実は牧野氏成(新九郎)の子(寛政重修諸家譜)。初代の越後長岡藩主・牧野忠成の祖父にあたる。通称(仮名)は新次郎、右馬允、民部丞とも称したという[1]
概要

牧野成定は戦国時代の東三河宝飯郡の牛久保城を拠点とする国人領主で牛久保城主。

祖父成勝の頃から既に今川氏の勢威に服していたが、成定が城主であった永禄4年(1561年)4月には今川氏から独立した徳川氏松平氏)の進攻をうけ、他の東三河国人衆が概ね徳川氏に転属したのに対し成定は今川氏への従属を強め、居城牛久保に今川軍の駐留を受け入れた。また、吉田城の今川軍に対しても兵糧などの調達に協力、自らも今川方の先鋒として徳川軍に対し激しく交戦した。

しかし、永禄7年(1564年)には東三河の今川軍はまったくの敗勢となり、永禄8年(1565年)3月には吉田城が落城、牧野氏は、酒井忠次・石川家成を通じて徳川氏に帰属した(寛政重修諸家譜・改正三河後風土記)。永禄9年(1566年)4月20日に岡崎城で家康の謁見を受けて所領安堵された。

牧野氏の臣属・牛久保開城により徳川家康の東三河併合は決定的となり、同年11月18日に家康は正式に従五位下三河守に任じられ、国守大名となった[2]
牛久保城主継承とその背景

大永5年(1525年)、牧野保成(出羽守)の一族である牧野氏成(新九郎)の子として誕生。弘治2年(1556年)、牛久保城主であった牧野貞成(民部丞)が今川氏に逆心(反乱)した(弘治2年2月今川義元発給文書)ことにより牛久保城主の地位を失ったと考えられ、今川義元の差配によりその後継は右馬允(成定)となった[3]。近年では「三河?劇」と呼ばれている争乱の一環と見られる。

成定は前城主である貞成の実子ではなく、『寛政重修諸家譜』(巻第364)等によれば一族・牧野氏成の子である。『牧野家譜』等によれば[4]、養父の貞成は今川氏に親密であった牧野保成が今川氏の援助で天文15年に吉田城を回復したこと(しかも吉田城の実権は今川方の城代小原鎮実(肥前守)で実質は今川氏の属城)に反発、国人領主としての自立を望む貞成は今川氏へ逆心し三河の名族の吉良氏を頼り、弘治2年(1556年)西尾城主吉良義昭の誘いにより吉良氏の属城の西尾城に入り守将となる(これは他の東三河国人衆が織田氏への内応をめぐり分裂混乱したのと同一傾向である)。

この時、吉良義昭は尾張の織田信長の調略に同意していたため、今川義元は松平氏を含む今川軍を派兵し荒川城を拠点に西尾城を攻撃、陥落せしめた。この時の西尾城攻撃を直接記す史料ではないが、弘治2年(1556年)3月に織田信長が幡豆郡の荒川に軍事行動を働き、これに対し今川方の迎撃軍は馬頭原で織田軍と交戦したことを示す松井忠次宛今川義元感状が存在する[5]。西尾城を脱出した貞成は本拠牛久保に撤退した[6]

貞成はその後、蟄居隠棲の身となった(遠州宇津山城説・三州八名郡照山城説等諸説あり)。貞成に実子が有ったかどうか不明であるが、今川義元は相続については前記のように新九郎氏成の子を後継とした。これが成定である。なお、成定の実父新九郎氏成の詳細も不明である。
西尾城へ入城

成定は今川氏に属したので、尾張国清洲城織田氏と対立する今川義元の命により、弘治3年(1557年)より5ヶ年の年限で吉良氏の属城の西尾城の守将となる。これは、前年に吉良義昭織田信長と結び、義昭自身は東条城に移り(「牧野家譜」)、成定養父の牧野貞成を西尾城に招いて今川氏に反抗して敗れたため、義元がその事後処置として西尾城に親今川派の牧野成定を入れたと推定される(もっとも、義昭の東条城入城は天文18年(1549年)の安祥城攻略に関連した今川氏の措置という説がある)[7][8]
徳川氏進攻への抵抗

約定の期間満了前の永禄3年(1560年)5月19日に今川義元が、桶狭間で戦死。その翌年、永禄4年(1561年)4月、織田信長と結んだ松平元康(徳川家康)は西尾城を昼夜問わず攻め、成定は牛久保に撤退した[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef