牧野忠篤
[Wikipedia|▼Menu]

大日本帝国政治家牧野 忠篤まきの ただあつ

生年月日1870年11月5日
出生地 日本 東京府(現東京都)
没年月日 (1935-04-11) 1935年4月11日(64歳没)
出身校慶應義塾別科卒業
(現慶應義塾大学)
所属政党研究会
称号従二位
勲二等瑞宝章
正三位
従三位
正五位
配偶者牧野益子
子女養子・牧野忠永
親族義弟・牧野貞寧(貴族院議員)
従兄・松平乗承(貴族院議員)
貴族院議員
選挙区貴族院子爵議員
当選回数6回
在任期間1897年7月10日 - 1935年4月11日
初代 長岡市長
在任期間1906年8月29日 - 1908年5月22日
テンプレートを表示

牧野 忠篤(まきの ただあつ、明治3年10月12日[1]1870年11月5日) - 昭和10年(1935年4月11日[1][2])は、日本華族政治家。明治から大正、昭和前期にかけて貴族院議員を務め、長く政界の重鎮として国政に参画した。栄典は従二位勲二等子爵。旧越後長岡藩牧野家15代。

貴族院議員の他、新潟県長岡市の初代市長帝国農会会長、日本中央蚕糸会会長、東亜同文会評議員、日本石油重役、華族世襲財産審議会会員、教科用図書審査員委員等を歴任する。
生涯若い頃の牧野忠篤(『太陽』第3巻第21号、明治30年(1897年)10月20日刊より)明治時代の東山油田

明治3年(1870年)10月12日、旧越後長岡藩の元11代藩主・牧野忠恭の五男として東京府に生まれた。明治11年(1878年9月1日、父の死去により家督を継いで[1]、実名の忠篤を名乗る。明治17年(1884年)の華族令施行につき、子爵を叙爵した。明治26年(1893年慶應義塾別科(現在の慶應義塾大学)を卒業。

明治30年(1897年)7月10日より貴族院子爵議員[3][4]、明治39年(1906年)、旧藩所在地だった長岡町が市政移行する際に市長への就任を懇望され、初めは旧藩士の反対もあり固辞していたが、長岡町有志の熱意に推され、1年間限りとの約束のもとに同年4月1日に同市初代の市長に就任した。この際、内務省勤務にあった河島良温を同市の助役に迎え入れた。市長在任中は長岡市の将来について構想を練り同市の教育に注力し、東山油田の開発や長岡高等工業学校(現・新潟大学工学部)の設立に力を尽くしたとされる。

市長退任後は貴族院議員に再任され、帝国農会会長・大日本蚕糸会会長[注釈 1]などを勤め、日本の生糸業界を牽引。また、忠篤は戊辰戦争山本義路(帯刀)が戦死し無嗣となった旧藩の家老山本家を、当時海軍勤務であった高野五十六少佐に家督継承させて再興するよう働きかけをして実現させている。

その他、貴族院の院内会派・研究会の幹事を長く務める。昭和10年(1935年)4月11日に死去。享年66。
栄典
位階


1895年(明治28年)12月20日 - 正五位[5]

1915年(大正4年)12月28日 - 従三位[6]

1925年(大正14年)1月14日 - 正三位[7]

勲章


1928年(昭和3年)11月10日 - 勲二等瑞宝章[8]

家族・親族

父・牧野忠恭越後長岡藩の第11代藩主で牧野家第11代・第14代当主。同藩12代藩主・牧野忠訓は義兄。また、実兄に同藩第13代藩主の牧野忠毅がある[注釈 2]

正室は子爵板倉勝弼二女・益子(離縁)[1]。継室に侯爵鍋島直大三女・茂子[1]伯爵藤堂高潔三女・?子[1]がいる。
子女

明治35年(1902年)生の長男・忠康は、本来なら越後長岡藩牧野家の16代当主となるはずだったが、相続人から除かれていた。このため、忠篤の死後、親族などの協議により、大給松平家から忠永を養子に迎え、家督を継がせた。娘の艶子(1896年 - 1947年)は、忠篤の兄である忠毅の長男・牧野忠治(1888年 - 1945年、忠篤の甥)に嫁いだ。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 大日本蚕糸会長在任中に山口県下関市に建立の石碑の題字「蚕種渡来之地」を記している。
^ 忠毅は家督継承時に少年でまた病弱であったため、学業専念を理由に長岡藩知藩事を辞し、家督を実父の忠恭に返上していた。忠篤はこれを継承する形で家督相続している。

出典^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成 上巻』551頁。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』55頁。
^ 衆議院 & 参議院 1990, p. 55.
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、8頁。
^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年12月21日。
^ 『官報』第1024号「叙任及辞令」1915年12月29日。
^ 『官報』第3755号「叙任及辞令」1925年3月2日。
^ 『官報』号外「授爵・叙任及辞令」1928年11月10日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef