牧秀彦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

牧 秀彦(まき ひでひこ、1969年 - )は、日本時代小説作家。東京都生まれ。
主な作品

抜刀秘伝抄 (
学研M文庫、以下同じ)

抜刀復讐剣


陰流・闇仕置 隠密狩り

陰流・闇仕置 悪党狩り

陰流・闇仕置 夜叉狩り

陰流・闇仕置 悪淫狩り

陰流・闇仕置 怨讐狩り

陰流・闇始末 悪人斬り

陰流・闇始末 流浪斬り

陰流・闇始末 宿命斬り


大江戸火盗改 荒神仕置帳 音無しの凶銃


深川素浪人生業帖 仇討ちて候

深川素浪人生業帖 裁いて候

深川素浪人生業帖 旅立ちて候


隠居与力吟味帖 錆びた十手

隠居与力吟味帖 月下の相棒

隠居与力吟味帖 男の背中

隠居与力吟味帖 遠い雷鳴

隠居与力吟味帖 埋火の如く 


辻風の剣 (光文社文庫、以下同じ)

悪滅の剣

深雪の剣

碧燕の剣

哀斬の剣


雷迅剣の旋風(かぜ)

電光剣の疾風

天空剣の蒼風

波浪剣の潮風

火焔剣の突風


若木の青嵐(あらし)

宵闇の破嵐

朱夏の涼嵐

黒冬の炎嵐

青春の雄嵐


巴の破剣 (ベスト時代文庫、以下同じ)

巴の破剣 驟雨を断つ

巴の破剣 邪炎に吠える

巴の破剣 裏切りに啼く

巴の破剣 仕置仕舞


塩谷隼人江戸常勤記 還暦

塩谷隼人江戸常勤記 老骨 

塩谷隼人江戸常勤記 晩春

塩谷隼人江戸常勤記 老花


影侍 (祥伝社文庫、以下同じ)

影侍 落花流水の剣


五坪道場一手指南 裂帛 (講談社文庫、以下同じ)

五坪道場一手指南 凛々

五坪道場一手指南 雄飛

五坪道場一手指南 清冽

五坪道場一手指南 美剣

五坪道場一手指南 無我


江都の暗闘者 将軍の刺客 (双葉文庫、以下同じ)

江都の暗闘者 青鬼の秘計

江都の暗闘者 金鯱の牙

江都の暗闘者 大奥の若豹

江都の暗闘者 尾張暗殺陣

江都の暗闘者 甲賀の女豹

江都の暗闘者 巣立ちの朝


婿殿開眼

婿殿激走

婿殿修行

婿殿勝負

婿殿大変

婿殿女難

婿殿帰郷

婿殿懇願

婿殿葛藤

婿殿満足


暗殺奉行 抜刀

暗殺奉行 怒刀

暗殺奉行 激刀

暗殺奉行 牙刀 がとう

暗殺奉行 極刀 ごくとう


毘沙侍降魔剣1 誇 (二見時代小説文庫、以下同じ)

毘沙侍降魔剣2 母

毘沙侍降魔剣3 男

毘沙侍降魔剣4 将軍の首


八丁堀裏十手1 間借り隠居

八丁堀裏十手2 お助け人情剣

八丁堀裏十手3 剣客の情け

八丁堀裏十手4 白頭の虎

八丁堀裏十手5 哀しき刺客

八丁堀裏十手6 新たな仲間

八丁堀裏十手7 魔剣供養

八丁堀裏十手8 荒波越えて


抜き打つ剣 孤高の剣聖 林崎重信1 ※学研M文庫『抜刀復讐剣』を加筆修正の上、再文庫化

燃え立つ剣 孤高の剣聖 林崎重信2 ※同『抜刀秘伝抄』を再文庫化


不殺の剣 神道無念流 練兵館1


浜町様捕物帳 大殿と若侍

浜町様捕物帳2 生き人形

浜町様捕物帳3 子連れ武骨侍


さむらい残党録 (竹書房時代小説文庫) ※徳間文庫で加筆修正の上、再文庫化


甘味屋十兵衛子守り剣 (幻冬舎時代小説文庫、以下同じ)

甘味屋十兵衛子守り剣2 殿のどら焼き

甘味屋十兵衛子守り剣3 桜夜の金つば

甘味屋十兵衛子守り剣4 ご恩返しの千歳飴

甘味屋十兵衛子守り剣5 はなむけ草餅


深川船番心意気 一 お助け奉公 (朝日文庫、以下同じ)

深川船番心意気 二 出女に御用心


上様出陣! 徳川家斉挽回伝 (徳間文庫、以下同じ)

上様出陣! 二

上様出陣! 三


塩谷隼人江戸常勤記一 還暦 ※ベスト時代文庫版第1巻に新作短編「硬骨の老漢」「晩夏の抜刀」を収録し、再文庫化

塩谷隼人江戸常勤記二 妖刀始末 ※ベスト時代文庫版第2巻『老骨』を改題の上、新作短編「春の若武者」「月見稽古」を収録

塩谷隼人江戸常勤記三 剣に偽りなし ※ベスト時代文庫版第3巻『晩春』を改題の上、新作短編「独り寝寂し」「暗闘」を収録

塩谷隼人江戸常勤記四 老花 ※ベスト時代文庫版第4巻に新作短編「舌びらめ」「老漢夢現(むげん)」を収録し、再文庫化


塩谷隼人江戸活人剣一 晴れの出稽古

塩谷隼人江戸活人剣二 棒手振り剣法


日比野左内一手指南 助っ人剣客 ※講談社文庫『五坪道場一手指南』から塩谷隼人シリーズと関連するエピソードを選んで全3巻に再構成の上、加筆修正

日比野左内一手指南二 謎呼ぶ美剣

日比野左内一手指南三 愛されて候


中條流不動剣一 紅い剣鬼 ※『塩谷隼人江戸常勤記』『?江戸活人剣』と『日比野左内一手指南』が合体した新シリーズ

中條流不動剣二 蒼き乱刃

中條流不動剣三 金色の仮面

中條流不動剣四 炎の忠義

中條流不動剣五 御前試合、暗転

中條流不動剣六 老将、再び


江戸家老塩谷隼人一 人質は八十万石

江戸家老塩谷隼人二 対決、示現流

江戸家老塩谷隼人三 恋敵は公方様 ※塩谷隼人シリーズ完結


松平蒼二郎始末帳一 隠密狩り ※学研M文庫版を改訂しての再文庫化。巻頭に新作短編「異床同夢」を収録

松平蒼二郎始末帳二 悪党狩り

松平蒼二郎始末帳三 夜叉狩り

松平蒼二郎始末帳四 十手狩り

松平蒼二郎始末帳五 宿命狩り


隼人の剣1 御家騒動の章(徳間書店) 作画 里見桂 ※『塩谷隼人江戸常勤記』を漫画化。最終2話は電子書籍版にのみ収録

隼人の剣2 夫婦善哉の章

隼人の剣3 機密文書の章


電子書籍版 隼人の剣1?4(satomi production→佐藤漫画製作所)※原作から原案に表記が変更


ふらっと銀次事件帳一 天ぷら長屋の快男児(角川文庫、以下同じ)

ふらっと銀次事件帳二 絆と刺客とあなご天

ふらっと銀次事件帳三 天かす将軍市中見習い


月華の神剣 壬生狼慕情

月華の神剣 薩長動乱


図説 剣技・剣術 (新紀元社、以下同じ)

図説 剣技・剣術二

剣技・剣術三 名刀伝

名刀伝説

古刀再現


剣豪その流派と名刀 (光文社新書、以下同じ)

剣豪全史

名刀その由来と伝説

日本刀なるほど物語(NHK出版

古武術・剣術がわかる事典 これで歴史ドラマ・小説が楽しくなる! (技術評論社

戦国の兵法者 剣豪たちの源流とその系譜 (学研新書


幕末機関説 いろはにほへと光文社文庫、ノベライズ)

マイリトルシェフ学習研究社、ノベライズ)

別名義

武内 左近(たけうち さこん)のペンネームでの著書に「みんなこわい話5 学校の鏡のなぞ」(偕成社、共著)「新世紀エヴァンゲリオンの謎2 破壊と再生の申し子たち」(ロングセラーズ)ほか。日本児童文学者協会会員。同会の機関誌「日本児童文学」(小峰書店、隔月刊)に時代小説『小さな剣士』を連載中。
外部リンク

牧秀彦公式Webサイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef