牧田和男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったくありません。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2023年10月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)


マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2022年12月)
出典検索?: "牧田和男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

牧田 和男(まきた かずお、1955年5月12日[1] - )は、日本音楽家音楽プロデューサー兵庫県神戸市出身。血液型O型。
略歴

中学・高校時代

ピーター・ポール&マリー赤い鳥ロック・キャンディーズに影響を受け、14歳から神戸を中心にアマチュア活動。関西・中部地方の中学校150校参加のフォーク団体の代表を務める。関西を中心に高校生時代にプロ活動を始める。ラジオ関西毎日放送でレギュラー出演しながら17歳の時に株式会社ヤングジャパン(現アップフロントプロモーション)にアリスバンバン・山本雄二の弟分として所属。バンド「四季」の最年少メンバーとしてギターキーボードボーカルを担当。

1974年

エレックレコードからデビュー。シングル2枚をリリース。1975年にバンド「四季」脱退。

1975年

事務所の先輩でもある高山厳(当時は高山弘)、堀内孝雄らの薦めでベーシストに転向。アリスバンバンのツアー/ザ・ムッシュのラストライブに参加するも、ギタリストとしてバンド結成、再デビュー準備に入るがメンバーの進学問題などで再デビューを断念(この時期、後にツイスト加入のギタリスト松浦善博のバンド、アイドルワイルドサウス、同級生の関西大御所シンガー小林エミ&ミッキーマウスに参加)。

1976年

高山厳・堀内孝雄らの勧めで再上京。ベース&編曲を惣領泰則&ブラウンライスに師事。

京都産業大学同級生コンビ笑福亭鶴瓶中村行延の生歌ライブで、編曲家デビュー(本人がラジオで証言)。鶴瓶・中村とは以降も交友が続き、中村は大事なソロデビューのシングル・アルバムの編曲家に牧田を指名。牧田は恩返しとして1992年に既に引退・京都で喫茶店を経営していた中村のメジャー復帰CDをプロデュース、鶴瓶はバックアップして中村との番組を関西で数々開始させたと鶴瓶がヤングタウンで紹介。

スタジオ&ステージ・ミュージシャンとして海援隊(1979年-1982年)、佐野元春松原みき渡辺真知子中森明菜高山厳堀内孝雄やしきたかじん滝ともはる中村行延坂田おさむ&ブラウンシュガー、横山みゆき生沢祐一山田パンダ遠藤賢司白竜山梨鐐平Sky他、多数のニューミュージック、歌謡ポップスのアルバム、シングル、コンサートツアーなどに参加。

1982年

海援隊解散後、音楽プロデューサーとしても活動、ネバーランドとみたゆう子、他横浜銀蝿一家(嶋大輔岩井小百合杉本哲太)ほかテレビ、ラジオ番組音楽、ミュージカル音楽などの作曲・編曲も手がける。

1991年

元海援隊・千葉和臣、元レイジー井上俊次インディーズレコードレーベル株式会社スターランドを設立。代表取締役に就任。1992年メジャー・レーベルになる(販売:テイチク)。

ワンナイトスタンズ、サイレントメビウス中牟田俊男クールスMelody、ティアラ、野村義男中村行延今井優子らをリリース。

1992年

音楽家と兼業で日本フォノグラム?マーキュリー(現ユニバーサルミュージック)とプロデューサー契約(第一制作牧田室)。本田美奈子みのや雅彦原田龍二、ROKKA BABY'S、アルコイリス(ブラジルのアーティスト)などを担当。『ミス・サイゴン』以降の本田とは、兄妹のような関係のプロデューサー・ディレクターだった。2000年FMラジオ番組に牧田とともに出演した本田は「私を自由にコントロールできた人、今日もね」と述べ、深い信頼関係が続いていることを示唆した。裏付けるように、牧田が四谷にその後開店したライブハウス「ライブインマジック」においてプライベート色の強い本田のファンクラブイベントが開催され続け、自然体の本田を見られたファンイベントとして今も伝えられている。プロデュース作品、本田のシングル『ら・ら・ば・い?優しく抱かせて』(1995年)はオリコン22位)。アルバム『晴れ ときどき くもり』(同99位)

当時担当していたみのやとは、その後個人的事情からマーキュリーを離れることになった牧田が設立したレーベル(マジックアイランドレコード)にマーキュリーから契約解除されていたみのやを誘い、音楽的活動を縮小していたみのやの再活動の大きなきっかけになったと、みのやは自著「夢しかなかった?夢を支えたストロング・ハート達?」(2001年・サンクチュアリ出版)の中で感動的エピソードとして紹介している。

1993年

牧田をはじめ創設スタッフとアーティストが突然スターランドを退社(メジャー進出によるスタッフ増員時のスタッフとスポンサー企業だった星光堂によるM&A画策に反旗)。音楽的ポリシーを失ったスターランドはその後、星光堂企画室の舵取りで本社移転やロゴマーク変更、原盤供給会社たちとの提携を試みるが、1994年前後を境に解散。

1994年

BMGビクター内のシックスティミュージックとプロデューサー契約(第二制作部長)。数人の部下を連れ牧田制作室ができる後のランティスの原型になる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef