牟禮神社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、茨木市の牟禮神社について説明しています。飯綱町の牟禮神社については「牟礼神社 (飯綱町)」をご覧ください。

牟禮神社

鳥居
所在地大阪府茨木市中村町5-7
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度49分14.88秒 東経135度34分51.16秒 / 北緯34.8208000度 東経135.5808778度 / 34.8208000; 135.5808778 (牟禮神社)座標: 北緯34度49分14.88秒 東経135度34分51.16秒 / 北緯34.8208000度 東経135.5808778度 / 34.8208000; 135.5808778 (牟禮神社)
主祭神建速素盞鳴尊
天児屋根命
社格式内社(小)
村社
創建不詳
例祭10月14日
テンプレートを表示

牟禮神社(むれじんじゃ、簡体字:牟礼神社)は、大阪府茨木市にある神社式内社で、旧社格村社
祭神

建速素盞鳴尊 (たてはやすさのおのみこと)

天児屋根命 (あめのこやねのみこと)

歴史

平安時代中期の『延喜式神名帳』には「摂津国島下郡 牟礼神社」と記載され、式内社に列している。

古事記垂仁天皇の段に「御子大中津日子命者牟礼之別祖也」とあり、元は牟礼豪族の祖・大中津日子命(おおなかつひこのみこと)を祀っていたという説がある[1]。しかしながら織田信長の社寺焼き払いを免れるため、祭神を信長の敬う牛頭天王春日神であると偽ったのがそのままとなったという。

宝永元年(1704年)、牟礼集落より中村集落に返された。

明治5年(1872年)、近代社格制度において村社に列した。

昭和14年(1939年)、安威川の改修で現在地に移転。昭和15年(1940年)、慶長11年(1606年)に片桐且元の建築した生國魂神社の末社・北向八幡宮の建物を譲り受け、社殿とした。昭和54年(1979年)には本殿が修復された。
境内

本殿  

拝殿

なお、他に境内社はない。
現地情報
所在地


大阪府茨木市中村町5-7

交通アクセス


最寄駅:阪急京都本線 茨木市駅 (徒歩約15分)

脚注^ ただし「牟礼別」と当地の関係は明確でない(『大阪府の地名』牟礼村項より)。

参考文献

天坊幸彦「三島郡の史跡と名勝」(1961年)(大阪府学務部編『大阪府史蹟名勝天然記念物』三島郡(1974年)収録 
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}73009804 )

茨木市教育委員会『わがまち茨木 神社・仏閣編』(1989年)全国書誌番号:89049621

大阪府神道青年会 編『大阪府神社名鑑』(1971年)NCID BA39399841

『日本歴史地名体系 大阪府の地名』(平凡社)茨木市 中村項・牟礼村項

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、牟禮神社に関連するカテゴリがあります。

牟礼神社(大阪府神社庁)










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル

ウィキプロジェクト

コモンズ

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef