牛深中継局
[Wikipedia|▼Menu]

牛深中継局(うしぶかちゅうけいきょく)は、熊本県天草市にあるテレビ放送ラジオ放送中継局である。
概要

中継局名:牛深中継局

所在地:熊本県天草市久玉町(
遠見山

沿革

1962年12月24日 -
NHK熊本放送局・RKK熊本放送が合同で中継局を設置。

1970年 2月28日 - NHK熊本放送局FM放送運用開始

1970年 3月 3日 - TKUテレビ熊本が地上アナログテレビジョン放送を開局。

1982年 3月28日 - KKTくまもと県民テレビ 開局

1989年9月22日 - KAB熊本朝日放送 開局

1996年3月26日 - FM熊本 開局

送信設備
地上デジタルテレビジョン放送

ID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数開局日
1NHK
熊本総合20300mW890mW[1][2]熊本県5,190世帯2008年5月1日
2NHK
熊本教育13全国
3RKK
熊本放送26910mW[3][4][5]熊本県
4KKT
熊本県民テレビ30
5KAB
熊本朝日放送28
8TKU
テレビ熊本27890mW[6]


主な受信地域:熊本県 天草市の一部

2008年3月27日、九州総合通信局より牛深中継局に地上デジタルテレビジョン放送の予備免許が交付された。

地上デジタルテレビジョン放送の試験放送を2008年(平成20年)4月1日から4月30日まで実施。

※地上デジタルテレビジョン放送は、2008年(平成20年)5月1日に全局本放送開始。
地上アナログテレビジョン放送

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
NHK熊本教育23W-全国-
NHK熊本総合9-熊本県
RKK熊本放送11-
KAB熊本朝日放送163W-
KKT熊本県民テレビ22-
TKUテレビ熊本34-

※地上アナログテレビジョン放送は、2011年(平成23年)7月24日に全局放送終了。チャンネルはすべて熊本送信所と同一。※熊本朝日放送(KAB)は、アナログ開局当初20chだったが。地デジ開始に伴う「アナアナ変換」で、16chに変更された。これによりチャンネルはすべて熊本送信所と同一になった。
FMラジオ放送

周波数
(MHz)放送局名空中線電力ERP放送対象地域運用開始日
76.9FMK
エフエム熊本10W13W[7]熊本県
83.3NHK
熊本FM9.1W[8]

注釈^ 無線局免許状等情報 NHK総合(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月26日閲覧
^ 無線局免許状等情報 NHK教育(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月22日閲覧
^ 無線局免許状等情報 RKK(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月26日閲覧
^ 無線局免許状等情報 KKT(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月26日閲覧
^ 無線局免許状等情報 KAB(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月26日閲覧
^ 無線局免許状等情報 TKU(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月26日閲覧
^ 無線局免許状等情報 FM熊本(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月29日閲覧
^ 無線局免許状等情報 NHKFM(総務省 電波利用ホームページ)2021年1月22日閲覧


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、放送局に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:放送局Portal:メディア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef