牛島海運
[Wikipedia|▼Menu]

牛島海運有限会社
画像をアップロード
種類有限会社
本社所在地 日本
743-0003
山口県光市大字牛島722番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度57分44.2秒 東経131度56分33.1秒 / 北緯33.962278度 東経131.942528度 / 33.962278; 131.942528座標: 北緯33度57分44.2秒 東経131度56分33.1秒 / 北緯33.962278度 東経131.942528度 / 33.962278; 131.942528
設立1968年10月23日
業種海運業
法人番号9250002016894
事業内容一般旅客定期航路事業
代表者代表取締役 市川 熙
資本金805万円
経常利益△4441万7000円(2018年度)
純利益46万2000円(2018年度)
純資産△1927万7000円(2018年度)
総資産307万8000円(2018年度)
主要株主光市
外部リンク ⇒http://www.kvision.ne.jp/~ushima-kaiun/
テンプレートを表示

牛島海運有限会社(うしまかいうん)は、山口県光市海運会社。光市の室積港と離島である牛島(うしま)を結ぶ航路を運航している。
光市、牛島漁協および牛島島民が出資して設立され、本社は光市商工観光課内に置かれている。
歴史

1916年(大正5年) - 室積 - 牛島の通船として櫓船が就航

1921年(大正10年) - ハワイより帰島した木下善之助が発動機船に切り替え就航

1942年(昭和17年) - 大陽運輸有限会社設立

1951年(昭和26年) - 大陽汽船有限会社と改称

1953年(昭和28年) - 大陽汽船株式会社を設立

1955年(昭和30年) - 航路を祝島に延長

1956年(昭和31年) - 祝島航路廃止

1957年(昭和32年) - 「第6大陽丸」進水

1959年(昭和34年) - 牛島海運が牛島 - 室積航路を継承

1968年(昭和43年)10月23日 - 牛島海運有限会社設立

1969年(昭和44年)4月1日 - 牛島海運有限会社事業開始

1970年(昭和45年)7月 - 「牛島丸」就航

1986年(昭和61年)4月 - 「うしま」就航

2004年(平成16年)4月 - 「うしま丸」就航

航路

牛島港 - 室積港(8.4km、所要時間20分)
7時台から18時台まで1日3往復を運航する。
運賃(片道)

大人 500円

小人 250円
※15名以上の団体は1割引
船舶
就航中の船舶

うしま丸
2004年3月31日竣工、瀬戸内クラフト建造(第231番船)、鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有41総トン、載貨重量10.1トン、全長22.25m、垂線間長19.50m、全幅4.60m、深さ1.85m、計画満載喫水0.85m、JG平水ディーゼル(ヤンマー 6GHA-ET2)2基、機関出力302kW×2、最大速力20.35ノット、航海速力16.0ノット、5翼可変ピッチプロペラ2軸、乗組員4名、旅客定員61名
過去の船舶

牛島丸
1970年7月就航、1986年4月引退

うしま
1986年4月就航、2004年4月引退
外部リンク

牛島海運有限会社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5897 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef