牛久_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

牛久
監督トーマス・アッシュ

製作トーマス・アッシュ
音楽寂空
撮影トーマス・アッシュ
編集トーマス・アッシュ
配給太秦
公開 2022年2月26日
上映時間87分
テンプレートを表示

『牛久』(うしく)は、2021年日本ドキュメンタリー映画。監督はトーマス・アッシュ。

録音・録画が禁じられた入管収容施設牛久入管」(正式名称:東日本入国管理センター ・茨城県牛久)の面会室で隠しカメラにより撮影した被収容者へのインタビュー映像を中心に据え、日本の入管行政の現状を描いた。2021年に山形国際ドキュメンタリー映画祭などで上映された後、2022年2月26日より全国で劇場公開された[1]
議論

日本での劇場公開後の2022年4月、映画に出演した被収容者男性からの「約束と違い、自分が伝えたかった話がカットされた」などの告発を伝える記事が発表された[2]。監督と配給会社はは記者会見で声明を発表し、「そのような約束はしていない」などと主張し、また掲載メディアと筆者に対しては謝罪と記事の撤回を求めた[3]
受賞歴

2020年 ドイツ・第26回「
ニッポン・コネクション」映画祭 ニッポン・ドックス賞(観客賞)

2021年 韓国・第13回DMZ国際ドキュメンタリー映画祭(英語版)アジア部門(最優秀賞)

2021年 オランダ・日本映画祭「カメラジャパン」(英語版)(観客賞)

2022年 日本外国特派員協会「報道の自由」賞

出典^ 國ア万智 (2022年2月23日). “「ゴキブリ同然」入管の隠し撮り映画が問う、日本の“偽りの共生””. HuffPost. 2024年2月27日閲覧。
^ 織田朝日 (2022年4月12日). “「私は映画『牛久』に騙された」外国人収容所での隠し撮り、出演者が怒るワケ”. 日刊SPA!. 2024年2月27日閲覧。
^ “2022年4月19日 映画『牛久』の声明対するご意見、ご指摘について” (2022年4月19日). 2024年2月27日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト


ドキュメンタリー映画『牛久"Ushiku"』 (@ushikufilm) - X(旧Twitter)

牛久 - allcinema

牛久 - KINENOTE

Ushiku - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9056 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef