牙狼-GARO-_-月虹ノ旅人-
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "牙狼-GARO- -月虹ノ旅人-" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

本記事の正式な名称は『牙狼〈GARO〉-月虹ノ旅人-』ですが、Wikipedia:表記ガイド#括弧類の「不等号 <、>、≪、≫ は括弧として用いない」に基づき、記事名を『牙狼-GARO- -月虹ノ旅人-』にしています(項目の記述については原典の通りにしています)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「牙」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

牙狼〈GARO〉-月虹ノ旅人-
監督雨宮慶太
脚本雨宮慶太
原作雨宮慶太
製作

比嘉一郎

鈴木隆浩

製作総指揮二宮清隆
出演者

中山麻聖

石橋菜津美

水石亜飛夢

螢雪次朗

肘井美佳

影山ヒロノブ(声の出演)

大関英里(声の出演)

佐藤大志

松田悟志

渡辺裕之

小西遼生

京本政樹(特別友情出演)

音楽

栗山喜親

寺田志保

主題歌「雷牙-月虹ノ旅人-」
JAM Project
撮影富田伸二
編集長坂智樹
制作会社東北新社
製作会社東北新社
配給東北新社
公開2019年10月4日
上映時間106分
製作国 日本
言語日本語
前作薄墨桜-GARO-
テンプレートを表示

『牙狼〈GARO〉-月虹ノ旅人-』(ガロ げっこうのたびびと)は、2019年10月4日公開の日本特撮映画[1]。第23回ファンタジア国際映画祭出品作品。

キャッチコピーは「想いは希望となり、未来へと受け継がれる??」「不思議な列車を舞台に、受け継ぎし絆と本当の強さが試される??。」。
概要

牙狼〈GARO〉』シリーズ第4期テレビドラマ作品である『牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-』の続編であり、主人公・冴島雷牙と初代主人公にして雷牙の父である冴島鋼牙との邂逅が描かれる[1]。雷牙・鋼牙・大河3世代の黄金騎士がバラゴと戦うシリーズの集大成的作品となっており、一期と『魔戒ノ花』の全キャストの共演が実現した[2]

『魔戒ノ花』の劇場版はテレビシリーズの直後から企画が進められており、制作が発表された『金狼感謝祭2016』の時点では台本が完成しており、撮影準備に入る段階だったが、諸事情により一度中止になっており、本作品では数年を経ていることを考慮してそれを補完するため、企画が再構成され、台本が修正された[3][4]。スタッフは監督の雨宮慶太をはじめ、久々のシリーズ復帰となるアクション監督の横山誠[2]や撮影の富田伸二ら第1作『牙狼〈GARO〉』の布陣が再結集している[3]。雨宮によれば、制作が『神ノ牙-JINGA-』と同時期であったためそちらを信頼できるスタッフに任せ、本作品にはシリーズを離れていたスタッフに声をかけた結果、期せずして第1作のメンバーが揃ったという[3]

ガロの鎧は本作のために新造されている[5]

本作の冴島雷牙関係のアクション監督は、大橋明が予定されていたが、姫路のロケの増加とスケジュールの遅延で、大橋明が関わることが出来なくなったため、横山誠が担当している[6]

雨宮慶太曰く、『魔戒ノ花』の時点では冴島鋼牙の要素は出せなかったが、主演の中山麻聖が役者として成長したため、中山麻聖が冴島鋼牙を始めとする牙狼シリーズ経験者に負けないと判断し、冴島雷牙と冴島鋼牙の共演の物語が描かれた[7]

予告編には当初、冴島鋼牙のカットが存在したが、キャッチーではある半面、観客の驚きを奪うことに繋がるため、雨宮慶太の依頼で外されている[8]
脚本

本作の脚本では、『P牙狼冴島鋼牙』のために書き下ろされたエピソードを膨らませた冴島鋼牙の話を扱う予定もあったが、予算の関係上2つの話を扱えないため冴島雷牙の話を優先した[7]

初期案から変わっていないところは列車が出るところだけである[9]
キャスティング

雨宮慶太は、小西遼生に脇役であることをあらかじめ告知し、小西遼生も中山麻聖のサポートに回ると快く引き受けた[7]

仮面の男役の松田悟志は、仮面をつけて顔を出さない役として出演依頼をされた。松田悟志は快諾したものの、雨宮慶太は本当に良いのか何回も確認したという[10]

『魔戒ノ花』に登場した四道は、台本段階では主要登場人物の1人だったが、大杉漣が亡くなったため、登場が叶わなかった。雨宮慶太も筆が止まるほどに衝撃を受けたという。本編でも台詞の中だけに登場しており、設定上は健在ということになっている[11]
登場人物
主要人物
冴島 雷牙(さえじま らいが) / 黄金騎士牙狼
黄金騎士ガロの称号を受け継ぐ、冴島家直系の魔戒騎士。歴代黄金騎士の中でも最強と謳われ、母の優しさと父譲りの強さを兼ね備えている。
魔導輪ザルバ
かつては鋼牙とその父・冴島大河が着けており、今は雷牙が着けている意思を持つ指輪。
マユリ
かつて元老院が雷牙のもとへ派遣した魔導具『マ号ユリ型』として造られた少女。現在ではエイリスの戦いを経てホラーを封印する能力や術などの力はほとんど失われている。以前より表情や感情が豊かになり、雷牙のもとで花を育てながら平穏に暮らしている。戦えないことにジレンマを抱えているが、戦えないながらも雷牙の父、鋼牙の力になっていたという母カオルの存在に興味を持ち出しており、カオルの使っていたアトリエを覗かせてもらっている。終盤に雷牙との子をお腹に宿していたことが判明する
[2]
クロウ / 幻影騎士吼狼
特定の管轄に所属せず、「影の者」に属する隠者の魔戒騎士。
魔導具オルヴァ
クロウが身に着けている女性の横顔を模したカメオのような魔導具。
倉橋 ゴンザ
冴島家に代々仕える執事。いつものように屋敷を守りながら、マユリの始めたガーデニングの手伝いをしている。
冴島 カオル(さえじま カオル)
雷牙の母親で、鋼牙の妻。旧姓は御月。雷牙が6歳のころ、彼の目の前で異空間に引きずり込まれ、行方不明になるが、本作品では思念がマユリの元に現れる[2]
白孔(しろく)
雷牙とマユリの前に突如現れた白い仮面を被った謎の剣士。マユリを操って黒ノ列車に乗せて姿を消した[12]。列車の中でも雷牙を剣で追い詰め心理的にも苦しめるが、奮い立った雷牙に斬られ1度は引いた。その後、再び雷牙を襲うが、駆け付けた鋼牙が応戦して、雷牙の魂が現世に送り返される[12]。その正体はかつて鋼牙に倒されたバラゴの邪気の依り代[12]。過去に人々を救った魔戒騎士の遺体をバラゴが復活に利用するために乗っ取っており、最終的にゲートとされてしまった[2]

名前の由来は白孔雀の最初の二文字から[13]。そこから鳥の羽をイメージした仮面となっている[13]。当初は、邪気が魔戒騎士の骸を支配した存在、というイメージで、魔王的であえて邪悪的な感じにはせずに華麗な雰囲気でまとめている[13]。人としての顔を見せたくなかったため、仮面を被らせており、顔を当初は出さない予定であったが、白孔を演じる松田が「顔出しがなくても演りたい」と言ったため、顔を途中で出すような展開にアレンジしている[13]

仮面はアップ用とアクション用が制作されたが、撮影ではアップ用のみ使用された[14]

冴島 大河(さえじま たいが) / 黄金騎士牙狼
雷牙の祖父で、鋼牙の父。かつての友であったバラゴに殺されたが、バラゴが復活しようとしたことを知り、英霊の状態からバデルの姿となり、雷牙と出会う[2]
冴島 鋼牙(さえじま こうが) / 黄金騎士牙狼
雷牙の父親で、カオルの夫。異空間へと引きずりこまれたカオルを救うためにそこへ旅立つが、バラゴと戦う雷牙の前に現れる。
バラゴ / 暗黒騎士キバ / 牙王牙
闇に堕ちた元魔戒騎士。かつて鋼牙を苦しめた強敵で、メシアに喰われて1度は消滅したが、生まれたばかりの雷牙の産声によって邪気となった霊魂だけが蘇る。邪気となって白孔を乗っ取り雷牙の前に現れ付け狙い、英霊の塔まで奪い自らの城に変えた。そして正体を表し、白孔の体をゲートに完全復活。正確にはキバの鎧に残っていた邪心が邪気と化してバラゴの姿を模した実体を得ているだけであり[12][15]、彼自身は「かつてはバラゴと呼ばれていた」と語るも、大河には「貴様はバラゴではない」と否定されている。英霊の塔に眠る黄金騎士の英霊を喰らってそれを糧に召還したオウガの鎧とキバの鎧を融合させて牙王牙となり、冴島家3代の黄金騎士を圧倒するが、クロウが持ってきたマユリの育てていた退魔の力がある花によって破られた結界の綻びから送られた力によって強化した冴島家3代の黄金騎士の攻撃で融合解除させられてキバに戻り、雷牙に討たれる[12]
黒ノ列車
バデル
雷牙と出会い、彼に車内での風習やルールを教える。少年の姿をしているが、実は大河が霊魂と化した姿である
[2]。「バデル」は旧魔界語で「父」という意味。密かに鋼牙と連絡を取り合い、雷牙をサポートした。バラゴと対決する雷牙の前にも現れ、力が戻ったことで大河としての姿を取り戻した。
鎧男
黒ノ列車の機械の番人で、「特別ルールは嫌い」として、切符を持たない者を探す役割を担い、それを拒む者には武力行使も辞さない[2]。複数体存在し、たとえ倒されたとしても即座に新たな機体が出現する。

イメージは機械仕掛けの警備員、ガーディアン[13]。甲冑をイメージしたものではなく、洋服のラインから美しいシルエットになるようにまとめている[13]

白ヒゲ、青ヒゲ
牢屋に囚われていた兄弟で、牢屋でのルールを雷牙に教える。バルチャスで青ヒゲが勝利したため、特別ルールによって血の絆がある者である白ヒゲを連れて出獄する。
駅員
黒ノ列車が発着する駅の駅員。数珠を手にして発車した列車に対して「会えますように」と祈りを捧げた[2]
トリヲ
長い嘴を持つ頭部と長身が特徴の黒ノ列車の乗客。ニャンとともに雷牙とバデルにお茶を運ぶ[2]
ニャン
背中の黒い翼が特徴の黒ノ列車の乗客で、トリヲに付き従う。
ヨイチ
黒ノ列車の乗客で、小型の幻獣とともに旅をしている。列車の扉を破壊しようとする雷牙に静かにするよう諭す[2]
ワタナベキヨシ(露天商)
黒ノ列車の乗客で、通りかかった雷牙に落とし玉を勧める[2]

役名は螢雪次朗の本名から[2]

カメキチ
黒ノ列車の牢屋の番人で、ボロキレの付いた棒を振るい、バルチャスに勝った者を鉄格子の外に出す[2]
その他の登場人物
笑う女
雷牙が魔獣ルトを封印する際に通り抜けた路地にいた女性。相手の女性と天井を指差しながら楽しそうに談笑していた
[2]
ミサキ
魔獣ルトに囚われた女性たちの中にいた屍人の女性。その正体は、バラゴの魂の依り代で、ルトを封印した雷牙にバラゴの邪気を浴びせる[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef