片岡寛光
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、昭和・平成期の行政学者について説明しています。江戸時代の国学者・歌人については「片岡寛光 (国学者)」をご覧ください。

片岡 寛光(かたおか ひろみつ、1934年 - )は、日本の行政学者学位は、博士(政治学)早稲田大学[1]称号は、早稲田大学名誉教授(2005年)、瑞宝中綬章受章(2012年)[2]、早稲田大学名誉評議員(2014年)。専門は、行政学
来歴・人物

札幌市生まれ。北海道札幌南高等学校早稲田大学政治経済学部卒。

1967年以降早稲田大学政治経済学部助手から勤務。1976年から教授。1990年から1994年まで同学部長。1994年から1998年まで同大学大学院政治学研究科委員長。2003年から2005年まで同大学大学院公共経営研究科専任教授・委員長。カリフォルニア大学で在外研究を行う。1990年から1994年日本行政学会理事長法務省司法試験第一次考査委員、人事院参与、国際研究交流協会理事、日本政治総合研究所理事等を歴任。ほかに早稲田大学野球部部長・水泳部部長など。2005年3月早稲田大学政治経済学術院教授を退職。2014年に日本政治法律学会より学会賞を受賞[3]
門下

早大での門下としては、辻隆夫(早稲田大学)、縣公一郎(早稲田大学)、藤井浩司(早稲田大学)、平石正美(国士舘大学)、篠田徹(早稲田大学)、香川正俊(熊本学園大学)、島袋純(琉球大学)、西東克介(弘前学院大学)、久邇良子東京学芸大学)、風間規男同志社大学)、安章浩(尚美学園大学)、岩本諭(佐賀大学)、熊達雲(山梨学院大学)、松田憲忠青山学院大学)、上崎哉(近畿大学)、中沼丈晃(摂南大学)、宗像優(九州産業大学)、久保木匡介(長野大学)、大藪俊志(佛教大学)、堀田学(新島学園大学)、原田徹(佛教大学)らを輩出している。
著書
単著

『行政国家』、
早稲田大学出版部、1976年。

『行政の設計』、早稲田大学出版部、1978年。

『内閣の機能と補佐機構』、成文堂、1982年。

『行政学の要点整理』、実務教育出版、1983年。

『国民と行政』(行政の理論1)、早稲田大学出版部、1990年。

『行政の構造』(行政の理論2)、早稲田大学出版部、1992年。

『官僚のエリート学』、早稲田大学出版部、1996年。

『職業としての公務員』(行政の理論3)、早稲田大学出版部、1998年。

『責任の思想』、早稲田大学出版部、2000年。

『公共の哲学』、早稲田大学出版部、2002年。

『国民リーダー 大隈重信』、冨山房、2009年。

『大リーダーの時代』、成文堂、2013年。

『現代国家論』、早稲田大学出版部、2016年。

『リーダーの人間学』、中央経済社、2018年。

『人間と人工知能 -文明論的考察-』、内外出版、2020年。

『シリコンバレー物語 研究開発拠点移動の物語』、内外出版、2021年。

共編著

『効率のよい政府のための減量作戦』、
三修社、1979年。

『大学の精神』、三修社、1980年。

『政治学』、成文堂、1980年。

『図解政治学』(図解教養科目シリーズ1)、立花書房、1981年。

『国と地方』、早稲田大学出版部、1985年。

『現代行政』、法学書院、1988年。

『アメリカの政治』(Waseda libri mundi 7)、早稲田大学出版部、1994年。

『現代行政国家と政策過程』、早稲田大学出版部、1998年。

『国別行政改革事情』、早稲田大学出版部、1998年。

脚注^ 国立国会図書館. “博士論文『公共の哲学』”. 2023年4月1日閲覧。
^ “平成24年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 6 (2012年11月3日). 2013年1月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年4月3日閲覧。
^ 学会賞 歴代受賞者一覧日本政治法律学会

関連項目

縣公一郎

先代
内田満早稲田大学政治経済学部長
1990年 - 1994年次代
寄本勝美

先代
新設早稲田大学大学院公共経営研究科長
2003年 - 2005年次代
石田光義

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef