片山晋呉
[Wikipedia|▼Menu]

 片山 晋呉 Shingo KATAYAMA

基本情報
名前片山 晋呉
生年月日 (1973-01-31) 1973年1月31日(51歳)
身長171 cm (5 ft 7 in)
体重73 kg (161 lb)
出身地茨城県下館市
(現・筑西市
経歴
メジャー選手権最高成績

マスターズ04位: 2009
PGA選手権04位タイ: 2001
全米オープン35位: 2002
全英オープン34位: 2003
成績
優勝回数日本男子:31回
初優勝サンコー・グランドサマートーナメント (1998)
賞金王2000年・2004年-2006年・
2008年
賞金ランク最高位日本男子:1位 (5度)
2023年4月23日現在
テンプレートを表示

片山 晋呉(かたやま しんご、1973年1月31日 - )は、茨城県下館市(現筑西市)出身のプロゴルファーである。日本プロゴルフツアー永久シード保持者。
経歴
アマチュア

子供のころ、ゴルフ場経営者の父の影響でゴルフを始め、5歳でラウンドデビュー。それ以後もゴルフの英才教育を受け、茨城県内屈指のゴルフの名門校である水城高等学校から日本大学に進学。日本オープン選手権・ベストアマチュア賞などを獲得する。在学中の1994年に、日本学生ゴルフ選手権競技で優勝する。
プロ

1995年にプロゴルファーテスト合格。グローイングツアー(現在のチャレンジトーナメント)では上位に君臨するも、レギュラーツアーでは予選落ちを繰り返すが、江連忠プロ(ティーチングプロ)の指導の下で頭角を現す。1998年に後援競技の「サンコー・グランドサマートーナメント」でレギュラーツアー初優勝を果たした。

2000年ダンロップフェニックストーナメントやメジャータイトルの「ゴルフ日本シリーズ・JTカップ」などで優勝を飾り、初の賞金王(賞金ランキング1位)に輝く。2003年日本プロゴルフ選手権大会で初優勝を達成。2004年に2度目の日本ツアー賞金王になった。2005年日本オープン選手権ABCチャンピオンシップで優勝し、2年連続3度目の賞金王が確定した。トレードマークはカウボーイハットであったが2009年夏からイメージチェンジを計っている。ツアー競技で優勝するたびに様々なパフォーマンスを繰り広げることでも知られる。

2001年全米プロゴルフ選手権で4位入賞。この時アメリカのゴルフファンにも「カウボーイ・シンゴ」という愛称で呼ばれた。

2007年、背中や右膝などを痛めていたため、全英オープンを欠場。

2008年、昨年に引き続き背筋痛を理由として7月17日から開催の全英オープンを欠場。欠場表明後、国内ツアーで永久シード獲得となる通算25勝にあと1と迫っており、2連覇がかかる7月3日から開催の日本ゴルフツアー選手権に出場した。世界最古のメジャー大会を袖にした形となった片山の行動に対して、全英オープンを主催するR&A日本ゴルフツアー機構会長小泉直に対して、次年以降の日本ツアー出場枠の削減を示唆したという。小泉は8月25日の理事会の定例会見において「非常に恥ずかしい思いをした」と自身の心境を振り返った。小泉によれば特別顧問青木功も「われわれがつくった地盤を壊す選手がいて困る」と憤慨していたという。[1][2]

2008年8月5日、全英オープンに続いて、出場登録していた全米プロゴルフ選手権を背筋痛のため欠場することを発表した[3]

2008年の日本オープンゴルフ選手権競技ではドライバーをバッグから抜いたクラブセッティングで戦い、-1で完全優勝。通算25勝となり、永久シード権を獲得。

2009年のマスターズ・トーナメントでは10アンダーで回り、首位と2打差の4位に入る大健闘を見せた。マスターズでの日本選手としては伊沢利光2001年)と同じ順位であり、首位との差では中嶋常幸1991年)の4打差を抜いて最も接近する日本人最高成績となった。

2009年シーズンはマスターズ・トーナメントで4位に入ったものの、未勝利に終わる。

2010年シーズンのマスターズ・トーナメントで昨年の雪辱を果たそうとするが、結果は「75 77 計152(+8)」の78位タイで無念の予選落ち。

2013年シーズンのコカ・コーラ東海クラシックで-7で並んだ星野英正、冨山聡とのプレーオフを制し、2008年の三井住友VISA太平洋マスターズ以来5年ぶりの優勝を果たした(通算27勝目)。

2016年にはユーラシアカップのアジア選抜に選出。またリオデジャネイロオリンピックゴルフ競技にも出場している(結果は60人中54位)。

2018年6月6日、日本ゴルフツアー機構(JGTO)は2018年5月30日に開催された日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップのプロアマ交流戦において片山が不適切な対応を行ったことにより招待客がプレーを断念する事態となったことを公表した[4]。同月27日の定例理事会にて片山に対し30万円の制裁金および厳重注意処分が下り[5]、その後青木功JGTO会長、石川遼選手会長らと共に謝罪会見を行った[6]
優勝歴
日本ツアー (31)

勝数
メジャー (7)
ツアー (24)

No.日時大会優勝スコア打差2位
1
1998年8月9日サンコーグランドサマーチャンピオンシップ-14 (67-66-68-73=274)プレーオフ 細川和彦
21999年6月6日JCBクラシック仙台-16 (69-63-69-67=268)プレーオフ 桧垣繁正
32000年4月20日キリンオープンゴルフ-4 (70-70-70-70=280)2打差 アンドリュー・ストルツ/ ピーター・シニア/ 林根基
42000年5月21日マンシングウェアオープン KSBカップ-16 (68-65-66-73=272)1打差 佐藤信人
52000年11月19日ダンロップフェニックストーナメント-19 (65-66-66-68=265)4打差 ボブ・メイ
62000年12月3日ゴルフ日本シリーズJTカップ-16 (69-67-67-68=271)1打差 宮瀬博文
72000年12月10日ファンケルオープンin沖縄-11 (66-69-69-73=277)2打差 谷口徹
82001年3月11日東建コーポレーションカップ-8 (69-63-73=205)2打差 中嶋常幸
92001年4月22日キリンオープンゴルフ-16 (64-70-70-67=271)6打差 飯合肇
102001年9月9日サントリーオープンゴルフトーナメント-16 (66-68-68-60=268)3打差 深堀圭一郎 ダレン・クラーク
112002年9月15日サントリーオープンゴルフトーナメント-15 (68-68-68-65=269)4打差 井戸木鴻樹 今野康晴
122002年12月8日ゴルフ日本シリーズJTカップ-19 (62-66-66-67=261)9打差 デビッド・スメイル
132003年5月18日日本プロゴルフ選手権大会-17 (71-66-66-68=271)1打差 S・K・ホ
142003年11月2日ABCチャンピオンシップゴルフトーナメント-16 (64-69-68-64=265)9打差 宮本勝昌
152004年5月2日中日クラウンズ-16 (65-64-63-72=264)2打差 ポール・シーハン
162004年7月11日ウッドワンオープン広島ゴルフトーナメント-22 (70-63-70-63=266)5打差 小田龍一
172005年10月16日日本オープンゴルフ選手権競技-2 (71-73-70-68=282)2打差 グレイグ・ハリー/ 川岸良兼
182005年10月30日ABCチャンピオンシップゴルフトーナメント-14 (70-65-70-69=274)2打差 ディネッシュ・チャンド 
192006年4月30日中日クラウンズ-18 (63-67-62-70=262)2打差 川原のぞみ 
202006年9月3日フジサンケイクラシック-10 (66-71-68-69=274)3打差 梁津萬 
212006年10月29日ABCチャンピオンシップゴルフトーナメント-17 (71-70-68-62=271)プレーオフ 梁容銀 
222007年7月1日UBS日本ゴルフツアー選手権 宍戸ヒルズ-9 (69-68-67-67=271)1打差 竹本直哉
232007年10月21日ブリヂストンオープンゴルフトーナメント-18 (68-67-67-68=270)1打差 深堀圭一郎
242008年5月18日日本プロゴルフ選手権大会-23 (67-66-67-66=265)6打差 梁津萬 
252008年10月19日日本オープンゴルフ選手権競技-1 (68-72-72-71=283)4打差 石川遼
262008年11月16日三井住友VISA太平洋マスターズ-16 (67-68-68-69=272)プレーオフ 今野康晴
272013年10月6日コカ・コーラ東海クラシック-7 (74-76-64-67=281)プレーオフ 星野英正 冨山聡
282014年11月30日カシオワールドオープンゴルフトーナメント-17 (70-64-72-65=271)3打差 冨山聡
292015年11月15日三井住友VISA太平洋マスターズ-14 (64-68-70=202)[7]1打差 タンヤゴーン・クロンパ
302016年10月30日マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント-12 (67-68-73-68=276)1打差 小林伸太郎
312017年9月10日ISPSハンダマッチプレー選手権3&2 H・W・リュー

プレーオフ記録 (5-2)

※太字はメジャー大会

No.年大会対戦相手内容
1
1998年サンコー・グランドサマートーナメント 細川和彦プレーオフ3ホール目、片山がパー、細川がボキー。片山の優勝。
21999年JCBクラシック仙台 桧垣繁正プレーオフ3ホール目、桧垣がダブルボキー以上が確定、片山がパーパットを決め、片山の優勝。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef