片山ストラテック
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年11月)

片山ストラテック株式会社
Katayama Stratech Corp.種類株式会社
略称片山
本社所在地 日本
〒551-0021
大阪府大阪市大正区南恩加島6-2-21
設立1941年
業種金属製品
法人番号1120001027277
事業内容橋梁・鉄構・その他鋼構造物の設計・製作及び架設、建設コンサルティング業務、土木建築工事の設計・監理及び施工、CAD/CAMの開発・販売及び保守、橋梁・鉄構構造物の補修・補強
代表者石原靖弘(経営統合時点の代表取締役社長
売上高171億1,800万円(平成25年度)
従業員数約200名(平成25年4月1日)
主要株主清水建設
関係する人物片山惣五郎
テンプレートを表示

片山ストラテック株式会社(かたやまストラテック、: Katayama Stratech Corp.)は、1917年に創業[1]2016年東京鐵骨橋梁と経営統合(統合後、日本ファブテックに社名変更)するまで99年間存在していた、清水建設連結子会社の橋梁・鉄骨の専業メーカー。略称は「片山」。なおドイツのスーツケースブランドのストラティックとは無関係。
目次

1 歴史

2 企業理念

3 主な施工実績

3.1 橋梁

3.2 鉄構


4 主な製品とサービス

5 関連項目

6 脚注

7 外部リンク

歴史

1917年大正6年)7月 - 大阪市 西区 新町に「片山商店」の名で創業する[1]

1921年(大正10年) - 「片山惣五郎商店 鉄工部」に改称。大阪市西区泉尾松之町(現 大正区泉尾町)に鉄骨製作仮工場を設置[1]

1927年昭和2年) - 大阪市港区南恩加島(現 大正区南恩加島)に大阪工場を建設[1]

1934年(昭和9年) - 「片山鐵工所」に改称する[1]

1941年(昭和16年)7月17日 - 「株式会社片山鉄工所」を設立し、株式会社に改組する[1]

1960年 (昭和35年)4月 - 東京工場を東京都江東区塩浜に建設する[1]

1964年(昭和39年) - 大正区南恩加島に本社ビルを建設する。また、東京工場を埼玉県江南村(現 熊谷市)に移転する。工場名は名称変更せず引き続き東京工場となる。[1]

1983年(昭和58年)8月 - CAD/CAMシステムの販売を開始する[1]

1992年平成4年)10月 - 社名を「片山ストラテック株式会社」に改称する[2]。ストラテックは「構造物=ストラクチャー」と「技術=テクノロジー」の合成語。

2016年(平成28年) - 競争力強化を目的として、清水建設の同業連結子会社である東京鐡骨橋梁に4月1日付で橋梁事業を継承、同年10月1日で鉄骨事業を継承して経営統合し99年の歴史に幕を下ろす[3]。大阪本社・工場は大阪工場、広島営業所(1963年開設)は同名で引き継がれる。東京工場は熊谷工場となり、約50年ぶりに所在地の都市名にちなんだ工場名となる。それ以外の拠点は閉鎖する。

2017年(平成29年)1月27日 - 大阪工場を閉鎖、同年1月30日には片山商店創業地と同じ大阪市西区に事業所を開設し、経営統合と同時並行で行っていた拠点整理が完了する。

2017年(平成29年)4月1日 - 東京鐡骨橋梁から「日本ファブテック」へ改称する[4]。なお、片山ストラテックの法人格は同年4月5日をもって終了する。

企業理念創造と挑戦[1]
主な施工実績

[1]


橋梁

2018年現在、「日本橋梁建設協会」公式サイトにある「橋梁年鑑データベース」において、施工会社に「片山」を入力して検索することで、関係した913件の橋梁(公共工事のみ)の概要を確認することができる。

明石海峡大橋

東京湾アクアライン



鉄構

シャープ堺工場

阪神競馬場

東京競馬場

東京都庁第一庁舎

関西国際空港旅客ターミナルビル



主な製品とサービス

CAD/CAMシステム -
1972年に開発を開始。約150社で、約500セットが使われている(2012年8月現在)[5][6]

鉄骨貫通孔補強工法

鋼コンクリート合成床版

関連項目

片山エンジニアリング
1996年?2007年) - 鋼構造物の設計、施工、補修、補強工事会社。略称は「片山エンジ」。

片山技報(1981年?2016年) - ISSN:21886776、全35号。2018年現在、「日本橋梁建設協会」公式サイトにある「技報データベース」において会社名「片山」を選択することで339件の論文を閲覧できる。

日本の企業一覧 (金属製品)

日本の企業一覧 (建設)

脚注^ a b c d e f g h i j k 片山鉄工所社史編集委員会『創造と挑戦 片山鉄工所50年史』1991年[要ページ番号]。
^ “ ⇒沿革”. 日本ファブテック. 2018年11月18日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef