片十字絞
[Wikipedia|▼Menu]
片十字絞の基本形のイラスト

片十字絞(かたじゅうじじめ)は、柔道絞技12本の1つである。講道館国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJF略号KJJ。別名片手十字絞(かたてじゅうじじめ)[1]
概要

十字絞の一種。順手と逆手で相手の両襟を掴んで腕を十字にして相手の頸部を絞める技。十字絞の中で最も、技を連絡しやすい。順手を上にする場合もあれば、下にする場合もある。縦四方固からの片十字絞ガードポジションからの片十字絞

基本形は縦四方固から行う[2]。柔道の試合では抑え込み一本があるのであまり使われないがブラジリアン柔術の試合ではよく使われる。
ペイパーカッターチョーク

相手の右側からの横四方固の体勢から右手を逆手に相手の後ろ襟を掴み、左手で相手の左横襟を順手でつかんで絞める片十字絞。中井裕樹は格闘技イベント「骨法・序章 他流試合B 1」においての阿部和也とのエキジビジョン・マッチで終盤1分間ほど試合終了まで阿部をこの技で苦しめた。彼は自著でこの技をペイパーカッターチョークと呼んでいる[3]。右から抑えられた袈裟固の下から右手で相手の後ろ襟をつかみ左手で相手の左襟をつかんで押して上になってそのまま絞める形もある[4]。別名前腕チョーク(ぜんわんチョーク)[5]、ワンハンドチョーク[6]柔道川石メソッドでは片手絞(かたてじめ)と呼んでいる[7]が講道館やIJFの分類の片手絞とは異なる技である。
後十字絞

後十字絞(うしろじゅうじじめ)は背後から絞める片十字絞[8]。旧称袖車(そでぐるま)[9][10]、袖車絞(そでぐるまじめ)。だが、後十字絞は講道館やIJFの分類の袖車絞とは異なる技である。また、並十字絞にも後十字絞がある。
バット絞

バット絞(バットじめ)は右手で相手の左襟を左手で相手の右襟を持つ片十字絞。東北大学柔道部に大正14年生れの本多穀児によって伝えられた絞技[11]野球バットグリップを握る様な両手の形で相手の頸部を絞める技。両手で相手の襟を持つ。左手で相手の襟の右側、右手で相手の襟の左側を両腕を交差させずに持つ。片方は順手、もう一方は逆手で持つ。相手に側面や背を向けたり崩上四方固になるなどで両腕を交差させ、片十字絞で絞める。

書籍『寝業の傅統』(三恵社)にはガードポジションからや横四方固で抑え込まれそうになった時の下からのバット絞も掲載されている。映像作品『講道館柔道 固技 分類と名称』(講道館出版、NHKサービスセンター)では立ち姿勢から横分の様に身を捨ててのバット絞が取り上げられている[12]

柔道ブラジリアン柔術など着衣格闘技で用いられる。別名作新絞(さくしんじめ)。海外柔道界やブラジリアン柔術界での別名ベースボールバットチョーク、ベースボールチョーク、野球絞め(やきゅうじめ)。ブラジリアン柔術ではベースボールチョークとして片十字絞以外のバリエーションにも発展している。「ベースボールチョーク」も参照ニーオンザベリーからバット絞の一種裏十字絞に入らんとするブラジリアン柔術黒帯
裏十字絞

裏十字絞(うらじゅうじじめ)は崩上四方固で極めるバット絞。相手の右からのニーオンザベリー横四方固など。バットグリップを握る形で相手の頸部付近で右手を逆手で相手の左前襟を持ち、左手を順手で奥襟を持ち、相手の頭側に回り込んで、両腕をクロスさせ相手の頸部を絞める[13]。映画『柔道の真髄 三船十段』ではニーオンザベリーから崩上四方固に移行しての裏十字絞が紹介されている[14]。書籍『寝業の傅統』には横四方固から崩上四方固に移行しての裏十字絞が掲載されている。書籍『柔道大事典』では崩上四方固から極めるものに限定してるが、「裏十字絞」という名称にはそのような意味合いはなく、バット絞の構成要件である、他の十字絞と左右逆で右手で相手の左襟を左手で相手の右襟を持つ十字絞、のほうが適合している。
巴絞

巴絞(ともえじめ)は左手で四本指中で受の左前襟を取り、右手で親指中で受の左横襟を取り、右手をスライドさせ受の頭をくぐらさせ受の右前襟を持ち、右前腕部を受の喉などに当て左手で受の襟を受の足側に引っ張って絞める片十字絞[15]
片閂からの片十字絞.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef