爆笑問題の開け!記憶の扉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "爆笑問題の開け!記憶の扉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

爆笑問題の開け!記憶の扉
ジャンルバラエティ番組
構成成田はじめ、木村仁、櫻井昭宏
むらこし豪昭、田中太郎
高橋洋二YAS5000秋葉高彰
演出仲川陽介(総合演出)、小林賢一
出演者爆笑問題太田光田中裕二
近藤サト
大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)
古谷沙織
高田純次
長井秀和
ナレーター大森章督
製作
プロデューサー脇坂清人(テレビ東京)、黒木明紀
寺本俊司、松本光司
制作テレビ東京

放送
放送国・地域 日本
放送期間2002年4月16日 - 2002年12月17日
放送時間火曜 20:00 - 20:54
放送分54分
テンプレートを表示

『爆笑問題の開け!記憶の扉』(ばくしょうもんだいのひらけ きおくのとびら)は、2002年4月16日から同年12月17日までテレビ東京系列局で放送されていたテレビ東京製作のバラエティ番組であり、爆笑問題冠番組である。放送時間は毎週火曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)。

毎回ゲストを招き、彼らが自身と関わりのある人物や出来事をどれだけ記憶しているのかを試す内容だった。
出演者
司会

太田光爆笑問題

田中裕二(爆笑問題)

近藤サト

アシスタント

大江麻理子(テレビ東京アナウンサー

古谷沙織

立会人

高田純次

記憶の番人

長井秀和

ルール
初期
ゲスト1名がどれだけ自分の周りの事や人、過去の有名な出来事を覚えているのかを試していた。1問正解ごとに「記憶の石板」を1枚獲得。最終的に獲得した枚数によって記憶の番人から6段階で評価された。なお、形式上の賞品として自分のランクに応じた石板(
発泡スチロール製)が与えられた。ランクは上から順に記憶王(正解率100%・金)、人間(正解率80%以上・銀)、サル(正解率60%以上・銅)、ニワトリ(正解率40%以上・石)、シャケ(正解エイル20%以上・1か所欠けている)、クラゲ(正解率19%以下・2か所欠けている)。シンキングタイムの掛け声は「レッツラ、リメンバー!」
中期
ここから賞金制が導入された。ゲストには開始前に100枚のインゴットが渡されていたが、問題に不正解するたびにインゴットを5枚 - 15枚没収された。最終的に残ったインゴットの枚数によって上記のランクに分けられ、ラストクイズに挑む。ラストクイズは記憶寿司。レーンを流れる寿司ネタ8つを順に覚え、その順番通りに宝箱にプレートをはめていく(中にはダミーもあり)。全て正解すれば、宝箱の中にあるインゴットを全て獲得。1つでも間違えれば、インゴットは全て没収された。なお、記憶する時間は高ランクほど短かった。
末期
爆笑問題チーム対それまで立会人として出演していた高田純次率いるチームの対抗戦になった。記憶に関するクイズを行い、最終成績の良かったチームが賞金100万円を賭けたラストクイズに挑んだ。ラストクイズは上と同じだが、バリエーションが増えた。
外部リンク

爆笑問題の開け!記憶の扉
- ウェイバックマシン(2002年3月6日アーカイブ分)

爆笑問題の開け!記憶の扉 番組紹介 - ウェイバックマシン(2002年8月8日アーカイブ分)

テレビ東京系列 火曜20:00枠
前番組番組名次番組
絶品!地球まるかじり(第2期)
(2001年4月17日 - 2002年3月26日)爆笑問題の開け!記憶の扉
(2002年4月16日 - 2002年12月17日)吸血キラー 聖少女バフィー
(2003年1月7日 - 2003年3月4日)










爆笑問題
メンバー

太田光 - 田中裕二
現在の出演番組

サンデージャポン - 空飛ぶ!爆チュー問題 - Eテレ2355 - お願い!ランキング太田伯山ウイカの「はなつまみ」 / 国民13万人がガチ投票! アニメソング総選挙
太田

太田上田 - さんまのお笑い向上委員会(準レギュラー) - 世界にいいね!つぶやき英語→太田光のつぶやき英語 - news23 - 東海地方のド定番 なぜそこまで愛される?太田×石井のデララバ
田中

熱闘!Mリーグ - 秘密のケンミンSHOW 極

単発・不定期番組

初詣!爆笑ヒットパレード - 初笑い東西寄席 - 爆笑問題のドッキリ パニックフェイス王 - 芸能人雑学王最強No.1決定戦 - 爆笑問題の検索ちゃん 芸人ちゃんネタ祭り - 爆笑問題プレゼンツ・世界のゴールデンタイム!!超人気番組大集合スペシャル! - 爆笑問題の深海WANTED - 栄光なき天才たち?名も無きヒーローに学ぶ幸せの見つけ方? - お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 - 世界が驚いたニッポン! スゴ?イデスネ!!視察団 - 超プロ野球 ULTRA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef